民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 狐が登場する昔話
  3. キツネの恩返し

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

きつねのおんがえし
『キツネの恩返し』

― 新潟県 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭

 あったてんがの。
 むかし、あるところに、ひとりの爺(じ)さが居てあったと。
 爺さは、毎日山へ木をきりに行っていたと。
 ある日、爺さが山へ行ったら、ケン、ケーン、クーン、と苦しそうなキツネの鳴(な)き声が聴(き)こえてきた。
 捨(す)て置けない気持ちになった爺さ、向こうの声のする草ヤブの中を行ってみたら、一匹のキツネが、丸まってせつながっておった。
 「おうおう、何ぞ妙(みょう)な物でも食うてあたったか、どこかケガでもしたか」
と言いながら近寄(ちかよ)ると、キツネは爺さを、救(たす)けて下さい、ちゅうような眼(まなこ)で見あげた。

 
 抱(だ)きあげると、キツネはおとなしゅうしとる。
 爺さは、キツネを抱いて家へ帰り、看病(かんびょう)してやったと。
 キツネは日毎(ひごと)に元気が出てきて、やがて、すっかり治(なお)ったふうだ。
 爺さになついで、どこへ行くにもついて来るのだと。爺さとキツネのふたり暮(ぐ)らしが始まった。
 
 ある日、爺さがキツネに、
 「おらにも、せがれがひとりあったろも、どっかへ行ってしもて、いっこうに家へ帰って来ねえんだが、こうして、ひとりで暮らしているがだ。いまごろ、どうしているだが」
と、さみしそうに言うたと。
 次の朝、爺さが起きたらキツネはいなくなっていたと。爺さは、
 「キツネやー、キツネやー、おらのキツネやー」
と呼ばって、あっちの山、こっちの林とさがして歩いたが、キツネはついに現(あらわ)れなかったと。

 
 何日かたって、爺さがキツネのことを思い出しながら庭で焚木(たきぎ)を束(たば)ねていたら、爺さのせがれが、ひょっこり帰って来た。そして、
 「おら、何年も家をあけて申し訳が無(な)がった。こんだ、おらが帰って来たすけに、安心され。おらが働くで」
と言うた。
 爺さ、涙流して、ウン、ウン、うなずいとったと。
 爺さとせがれが暮らしているところへ、ある日、また、せがれが家へ帰って来た。せがれがふたりになった。ふたりのせがれを見くらべても顔形もいっしょなら、声までいっしょ。爺さには、何がどうなってこうなったのか、さっぱりわからん。
 ほしたら、今度(こんだ)来たせがれが、前からいるせがれに、
 「おれが、ほんとのせがれだがに。お前(めえ)はなんだや」
と言うた。

 
 ほしたら前からいるせがれが、
 「おらは、実はここの爺さに救けられたキツネだがや。恩返(おんがえ)しに、お前さんに化(ば)けてきたども、本当のお前さんが帰ってきたば、おらはこれでひまをもろうていぐ」
と言うて、それっきりどこかへ行ってしもうたと。

  いきがポーンとさけた、鍋(なべ)の下ガリガリ。

「キツネの恩返し」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

久米七の妖術(くめしちのようじゅつ)

 とんとむかし、土佐(とさ)の窪(くぼ)川の藤(ふじ)の川に、久米七(くめしち)という男がおったそうな。土佐の人ではなく、肥後(ひご)の生まれとか、また、久米(くるめ)の仙(せん)人の生まれかわりとか言われたりして、その正体ははっきりせざったと。

この昔話を聴く

地蔵様と笠っコ(じんぞさまとかさっこ)

 昔、あったけど。  ある村さ、孫三郎(まごさぶろう)とお米(よね)と云(い)う年寄(としよ)った夫婦住んでだずおん。

この昔話を聴く

酒呑み(さけのみ)

 むかしむかし、あるどこさ、酒好きで酒好きで、毎日毎日、朝から呑(の)んでいる夫(とと)がいだんだけど。  田でも畑でも、  「あそこは何升(なんしょう)、あそこは何ぼかな」 て、みんな酒に見えるんだど。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!