民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 人まねの失敗にまつわる昔話
  3. 小刀と大蛇

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

しょうとうとだいじゃ
『小刀と大蛇』

― 高知県 ―
語り 平辻 朝子
再話 市原 麟一郎
再々話 六渡 邦昭

 むかし、ある武士の屋敷にひとりの下男(げなん)が奉公(ほうこう)しちょったと。
 あるとき、この下男が刀鍛冶(かたなかじ)の家へ行って、
 「おらも武士の家へ奉公しちょるきに、刀の一本くらいは持っちょらにゃいかんと思う。
 すまんが一本作ってくれんか。金はないけんど、そのかわり、おら山へ薪(たきぎ)をとりに行きよるきに余分に一把(いっぱ)作って毎日持ってくる」
とかけあった。
 刀鍛冶は刀を作ることを引き受けたと。

 
 下男は刀が手に入る日を心待ちに、雨の日も風の日も薪を運んだと。とうとう三年も続いたっつが。
 三年も経(た)つと、さすがに刀鍛冶も気がとがめたと。適当に打ちあげて作った刀を下男に渡した。それは出来損(できそこ)ないの一尺二、三寸の小刀(しょうとう)だったそうな。
 けんど、刀が手に入った下男は大喜びよ。
 腰に差して肩で風を切って歩く様子(さま)を、主人が見ておかしがったと。
 下男は、刀鍛冶に薪を届けなくてもいいようになったので余裕が出来、魚釣りをするようになった。魚釣りをするたびに、ぎょうさん魚を釣ってくるので、ある日主人が、
 「いったい、どこでそんなに釣って来りゃ」
言うて訊くと、下男は釣り場を教えたそうなが、そこは大蛇(だいじゃ)が棲(す)んでいると言われ、誰も近づかん淵じゃったがよ。
 心配した主人は次の日、下男のあとをつけて行ったと。
 釣り場に着くと下男は釣り糸をたらした。


 しばらくすると、下男が釣りよる後ろの岩穴から、大っきな蛇が這(は)い出てきて、鎌首(かまくび)を持上(もた)げ、ざまな口をあけて下男に近づいてきたと。
 すると、下男の腰の小刀が勝手に鞘(さや)から抜けて、真っ赤な火の棒になると、蛇の目の前をクルリ、クルリ回りはじめたと。
 蛇はこの火の棒に邪魔されて、下男に近寄れない。鎌首を左右に振(ふ)るばあよ。
 このまましばらくして、下男が魚釣りを止めて帰り仕度をはじめた。すると火の輪は消えて、刀は下男の腰の鞘にスルリと治まったと。
 物陰からこれを見よった主人は、下男のあの刀が欲しゅうてたまらんようになったと。
 その晩、下男に、
 「どうじゃ、わしの刀と取り替えんか」
言うて、立派な刀を見せた。
 下男は大喜びで、すぐに取り替えたと。
 次の日、主人はその小刀を腰に差して魚釣りに行った。場所は、昨日大蛇が出てきたあの淵よ。
 主人は護り刀(まもりがたな)を差しちょるもんじゃき、安心して魚釣りをしよった。


 たくさんの魚が釣れて楽しんでいたら、いつの間にか後ろに大蛇がせまって鎌首を持上げ、ざまな口をあけて、シュー、シューと赤い舌を出したりひっこめたりしておった。ハッとして腰の護り刀を見た。
 小刀は勝手に鞘から抜け出てもいないし、真っ赤な火の棒にもなっていない。まして、蛇の目の前でクルリ、クルリ回って、蛇が主人に近づくのを邪魔もしていなかった。
 当てが外れた主人は、「何故(なぜ)だ」と言いながら、小刀を抜いて大蛇に投げつけた。刀は蛇のウロコにカチンと跳(は)ね返されたと。
 主人は、その大蛇に呑みこまれてしまったそうな。
 この小刀には下男の思いが強くこもってあったから、下男が使うときには下男を護っていたけれど、他人が使うても役には立たざったのだと。

  昔まっこう 猿まっこう
  猿のつべは ぎんがりこ。

「小刀と大蛇」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

下男しか守らない小刀なんですね。( 10代 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

鳥呑爺(とりのみじい)

昔、あるところにお爺さんとお婆さんが住んでおったと。ある日、お爺さんは山の畑で働いておったと。お昼になったので弁当に持って来たかい餅を食べ、残りを木…

この昔話を聴く

耳だけ極楽(みみだけごくらく)

むかし、あるところに根性曲(こんじょうま)がりで手前勝手(てまえかって)な婆(ば)さがおったと。 この婆さが急の病(やまい)でコロッと亡くなった。地獄落ちだと。

この昔話を聴く

河童岩(かっぱいわ)

むかし、ある川の中に一ぴきの河童が棲んでいたと。ある時、子供達が大勢集まって、川の中に白い小石を投げ込んでその小石を取りあいっこしては遊んでいた。す…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!