民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 面白い人・面白い村にまつわる昔話
  3. ダンゴドッコイショ

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

『ダンゴドッコイショ』

― 神奈川県 ―
語り 井上 瑤
再話 大島 廣志
再々話 六渡 邦昭

 むかし、ある村に、ちょっぴり頭の弱いムコさんがおった。
 あるとき、ムコさんは、山一つ越したヨメさんの実家へ、ごちそうによばれて行った。
 ヨメさんの親は、よろこんでよろこんで、ヤレ食え、ソレ食え、とダンゴをたあ―んとごちそうしてくれた。
 ムコさんは、出されたものがあんまりうまいので、ムシャムシャ食いながら、
 「こんなうまいもんは、はじめてだ。これはなんというものだ」
とたずねた。すると、ヨメさんの親は、
 「これは、ダンゴというもんだ。お前さんとこにヨメに行った娘は、ダンゴ作りが上手だから、帰ったら作ってもらいなされ」 

というた。


 それを聞いたムコさんはうれしくてたまらん。忘れちゃならんと思うて、ヨメさんの実家にいる間じゅう
 「ダンゴ、ダンゴ、ダンゴ、ダンゴ」
と大声で言うていた。帰り道も忘れんように
 「ダンゴ、ダンゴ、ダンゴ、ダンゴ」
と言いながらあるいていた。
 
 そうしたら、小川があったので
 「ドッコイショ」
とかけ声をかけて小川を飛びこした。すると今度は、
 「ドッコイショ、ドッコイショ、ドッコイショ、ドッコイショ」
と言いながら家に帰って行った。


 やっと自分の家に着いたムコさんは、いきなりヨメさんに
 「お前の実家でドッコイショという、うまいもんをごちそうになった。すぐにドッコイショを作ってくれ」
と言うた。ところが、ヨメさんはなにがなんだかさっぱりわからん。
 「ドッコイショってなんだ」
と聞き返すと、
 「お前の親が、お前はドッコイショの作り方が上手だと言うていたのだから、知らんはずはない」
 「そんなこと言うても、ドッコイショなんて知らん」 
 二人で言い争いをしているうちに、ムコさんはとうとうおこってしまい
 「これほど言うても分からんか」
と言うと、ヨメさんの頭を思いきりぶんなぐった。たちまち大きなコブが出来た。


 「あいたたたぁ、頭にダンゴのようなコブができた」
 ヨメさんが言うと、ムコさんは、ハッと気がついて、
 「おお、そうだ、そのダンゴのことよ」
 こう言うたんだと。

 いきがさけた

「ダンゴドッコイショ」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

団子を思い出したのはよかったけど、殴られたお嫁さんが可哀想すぎる…もう団子作ってやらんでいい!( 50代 / 女性 )

驚き

このお話は以前から我が家で冗談に使われていましたが、 地元神奈川県の話と知って驚きました。( 50代 / 男性 )

驚き

川がなかったらドッコイショに変わっていなくて、お嫁さんにだんごのようなコブができなかったのに。お嫁さんかわいそうww( 10歳未満 / 女性 )

もっと表示する
楽しい

おいしい おいしいと言いながら食べてくれたら、気持ちいいでしょうね。頭の弱いムコさんという設定ですが、さっそく作ってくれと言うところとか、素直なムコさんで、久しぶりにほっこりしました。( 40代 / 女性 )

悲しい

ヨメさん,大丈夫。( 10歳未満 / 女性 )

怖い

いくらいらついても、たたかなくても・・・( 10歳未満 / 女性 )

驚き

だんごを、どっこいしょと間違えたむこさん、ちょっとおドジだと思った。( 10歳未満 / 女性 )

驚き

だんごがいつの間にかどっこいしょになる話がまさか地元神奈川の話だとは思いませんでした。神奈川出身ではない父がよく話聞かせてくれた物語でした。( 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

船幽霊(ふなゆうれい)

むかし、ある年のお盆の夜のこと。ある浜辺から、一隻(いっせき)の船が漁(りょう)に出掛けて行った。その晩は、風も静かで、空にも海にも星が輝き、まるで…

この昔話を聴く

二百人の泥棒(にひゃくにんのどろぼう)

むかし、ある山の中に、二つの泥棒村があったと。上(かみ)の村には泥棒が百人、下(しも)の村にも泥棒が百人住んでおったと。あるとき、上の村の泥棒たちが…

この昔話を聴く

雨の降る穴(あめのふるあな)

 六月は梅雨(つゆ)の季節だが、昔からあんまり長雨が降ると嫌(きら)われるていうな。  昔、昔、あるところに親父(おやじ)と兄と弟があった。  兄と弟が、夜空を眺(なが)めていると、お星さまがいっぱい出ている。兄は弟に、  「あのお星さまな、あいつ、雨降(ふ)ってくる天の穴だ」というたと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!