民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 面白い人・面白い村にまつわる昔話
  3. 忘れてもう一つ

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

わすれてもうひとつ
『忘れてもう一つ』

― 岩手県 ―
語り 井上 瑤
再話 藤沢 美雄
整理 六渡 邦昭

 むかしむかし、
 あるところに爺(じい)さんと婆(ばあ)さんがいだど。
 爺さんは七十五、婆さんは七十で、どっちも、目もはっきりしていたし、歯も、漬物ぱりぱりと食っていで、まだまだ達者(たっしゃ)だったど。

 
忘れてもう一つ挿絵:福本隆男

 あるとき、村の長者どのが、爺さん聞いたど。
 「爺さん、達者でなによりだなっす。目と歯は大丈夫っすが」
 「はい、目も歯もこのとおり、まだまだ若者には負けねがんす。ただ、もの覚えの方が、少しうすくなりやんした」


 爺さん、シワだらけの顔をニコニコどさせで言ったど。したら長者どの、
 「ははぁ、もの覚えが悪くなったのすか。孫の名前でも、ちょっとド忘れすることがあるのすかぁ」
と聞いだ。
 
 そしたら、そばにいた婆さんが、
 「いやいや、そでねがんす。
  爺さんなっす、わしの布団(ふとん)から出はった思うと、今の今までやったこと忘れで、またのこのこ這入(はい)ってくるのでがんす。このごろめっきり忘れっぽくなりやんした」
といったど。
 どんとはらい。

「忘れてもう一つ」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

夜の話だったw( 40代 / 女性 )

楽しい

二人ともお達者すぎる!( 30代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

五月の菖蒲と蓬(ごがつのしょうぶとよもぎ)

むかし、あるところに大層(たいそう)しまりやの男がおったと。男は日頃から、「飯(まま)食わない嫁(よめ)がほしい」「飯食わない女房(おかた)がほしい…

この昔話を聴く

彦左と河童(ひこざとかっぱ)

むかし、瀬戸(せと)に彦左という力のめっぽう強い男がおった。ある夏の日、古池(ふるいけ)という大きな溜池の下手(しもて)にあるたんぼで一日じゅう草取…

この昔話を聴く

閻魔の失敗(えんまのしっぱい)

 むかし、むかし、富山の置き薬屋(おきぐすりや)が、どうしたはずみか、死んでから地獄(じごく)へ落ちたと。  地獄の門をくぐると、大勢の仲間たちがいて、 「よお、おまえもか」「お前もか」というてなつかしんだと。  そこへ鬼が来て、大きい鉄棒でみんなを押しやって、釜(かま)の中へざらざらとさらいこんでしまった。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!