民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 動物の争いにまつわる昔話
  3. 狼と狐と唐獅子と虎の競争

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

おおかみときつねとからじしととらのきょうそう
『狼と狐と唐獅子と虎の競争』

― 岩手県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 昔、昔、あったと。
 日本(にっぽん)の狼(おおかみ)のところに、天竺(てんじく)の唐獅子(からじし)から腕競(うでくら)べをしよう、といって遣(つか)いがきたそうな。
 日本の狼は、狐を家来にしたてて、天竺へ行ったと。
 天竺では唐獅子と虎が待っていた。 

 はじめに吼(ほ)えくらべをしたと。
 唐獅子が一声七里四方の鍋釜(なべかま)もさけるような声で吼えた。狼と狐は、穴を掘ってその中に入ってけろりとしていたと。


 その次は、駆(か)けくらべをしたと。
 一日千里を駆ける虎(とら)と狐の競争になった。
 虎が駆け始める寸前(すんぜん)に、狐は蟻(あり)に化けて虎の尻尾(しっぽ)にしがみついた。
 虎は尻尾を真一文字にのばして駆けに駆けた。向こうに着くと、虎はふり向いて、
 「どれ、狐はどの辺を駆けているかな。やぁ、見えないほどおくれとるか」
と、カッカ、カッカとごうけつ笑いしたと。
 そのすきに虎の尻尾からおりた蟻が、元の狐の姿(すがた)に戻(もど)って、虎の背中(せなか)へ、
 「やぁ、虎どのは今着いたか」
というて、うそぶいたと。
 一番終いの競べっこは、おのおの、技(わざ)をつくしての腕競べであったと。
 狐は富士山をこしらえ、竹藪(やぶ)や岩や木などを生(は)やして、虎と唐獅子の住みよい家をつくってやった。虎と唐獅子は、
 「こんなことまでしてもらって、すまないな」
といって、そこへ入って行ったと。 


 そしたら狐は、家のまわりを泥(どろ)海にして、虎と唐獅子を逃(に)げられないようにし、それから、どんかどんかと、火をかけた。
 虎と唐獅子は、どうあっても火から逃(のが)れられなかった。とうとう、狐に、
 「助けてくれぇ」
と、泣いて降参(こうさん)したと。狼は、
 「日本のけだものは、狐でさえもこれほどだ、狼のおらが出るまでもない」
と威張(いば)ったと。
 狼は狐をつれて日本へ帰って来たそうな。
 
 どんとはらい。

「狼と狐と唐獅子と虎の競争」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

二百人の泥棒(にひゃくにんのどろぼう)

むかし、ある山の中に、二つの泥棒村があったと。上(かみ)の村には泥棒が百人、下(しも)の村にも泥棒が百人住んでおったと。あるとき、上の村の泥棒たちが…

この昔話を聴く

亀と虻の援助(かめとあぶのえんじょ)

昔、あるところに一人の若者があった。旅に出て、とある浜辺で弁当を食うていたら、子供たちが、小(こ)んまい亀を捕らえて棒っ切れで突っつきはじめた。「お…

この昔話を聴く

山父のさとり(やまちちのさとり)

むかし、あるところに一人の桶屋(おけや)がおったそうな。雪の降った朝、桶屋が外に出て桶を作っていると、山の方から、一つ目一本脚の、恐ろしげな怪物がや…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!