― 広島県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
むかし、あるところに竹伐り爺がおったと
ある日、爺が竹藪へ行って、カッツン、カッツン竹を伐(き)っていたら、そこを殿様の行列が、下に―、下に―、とお通りになったと。
「そこで竹伐るは何者だぁ」
「日本一の屁こき爺でござる」
「それじゃあ、ひとつこいてみよ」
「ここじゃあ竹の切り株が立って、ようこきません」
「そうか、それじゃあ、むしろの上でこいてみよ」
「むしろのひげが立って、こかれません」
「それじゃあ、たたみの上でこいてみよ」
「たたみの上じゃあ、尻(しり)が滑(すべ)って、ようこきません」
「それじゃあ、わしの肩の上でこいてみい」
「殿様の肩の上じゃあ、おそれおおくてこかれません」
「かまわん、かまわん」
「なら、ひとつ、こかしてもらいます」
と、いうことになって、爺は殿様の肩の上へあがって、
錦(にしき)ザラザラ 黄金ザラザラ
スッペラポ―ンのポ―ン と、屁をこいたと。
その音があまりにいい音で、その上、じゃこうのようないい匂いを周囲(あたり)に放(はな)ったから、お供の衆もたまげて、何遍も匂いをかいでおったと。殿様は、
「こりゃ、まあ、不思議な爺じゃあ」
と、仰せになって、たくさんの褒美(ほうび)を下されたと。
そしたら、隣の爺がそれを聞きつけて、
「わしも、あんな褒美がもらいたい」
と思うたと。
次に殿様が村をお通りになる日に、竹藪に入って、カッツン、カッツン竹を伐っておったら、
「下に―、下に―」
と、来て、
「そこで竹伐るは、何者だあ」
と、お尋ねになった。
隣りの爺は、いばって、
「日本一の屁こき爺なるぞ」
と、いうた。
「それじゃあ、ひとつこいてみよ」
「ここじゃあ、竹の切り株が立ってようこけん」
「それじゃあ、むしろの上でこいてみよ」
「むしろのひげが立ってこかれん」
「それじゃあ、たたみの上でこいてみよ」
「たたみの上じゃあ、尻が滑って、ようこけん」
「それじゃあ、わしの肩の上でこいてみよかまわんぞ」
「なら、ひとつこかしてもらおうかい」
隣りの爺は、殿様の肩の上へあがって屁をこいたと。こいたはいいが、
備後備中(びんこびっちゅう)ビイチビチ
丹後但馬(たんごたじま)のタアラタラ
と、いうて、下(くだ)りっ腹の匂いの素まで出してしくじったと。
「やや、お前、にせの屁こき爺め」
と、叱かられて、刀で尻を斬(き)られたと。
それで、泣き泣き家へ帰ったら、婆が出て来て、
「爺さ、爺さ、褒美はどこにある」
と、聞いた。隣りの爺、
「褒美どころか、尻を斬られたあ」
と、倒れてしまったと。
昔こっぷり。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
「竹伐り爺」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜