民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 頓知のきく人にまつわる昔話
  3. 鬼を笑わせた爺さま

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

おにをわらわせたじいさま
『鬼を笑わせた爺さま』

― 青森県 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところにひとりの爺(じ)さまが住んでおったと。
 爺さまは面白い昔(むかし)こ語(かた)っては、ひとを笑わせていたと。
 ところが爺さまも年齢(とし)が年齢とて、ある日、ころっと死んでしもうた。
 死んだ爺さま、極楽(ごくらく)へ行こうとていくがいくがいくと三途(さんず)の川(かわ)があった。銭六文(ぜにろくもん)払って舟に乗り川を渡ったと。
 向こうに着いたら鬼どもが待っていて、あれよあれよという間に、エンマ大王様の前に連(つ)れられて行ったと。

 
 エンマ大王様は、帳面(ちょうめん)を見て、
 「お前は地獄行き」
と告げたと。
 「な、なんで」
 爺さま、魂消(たまげ)て、もう一回死ぬかと思うた。
 「これ爺、お前、娑婆(しゃば)では何をしていた」
 「は、はい、おら、生きていたときは昔こが大好きで、面白い昔こ語っては子供たちを喜ばしていたで、死んだら、てっきり極楽行きだと思うて楽しみにしていましただ」
 「いやいや、極楽なの高望み(たかのぞみ)だ。作り話の嘘ばかり子供に語っていたので、まんず、地獄行きだ」
 「そ、そんでも、子供たちは喜んでいましただ。地獄だなんて言わねえで、どうか極楽さやってけれ」

 
 「随分(ずいぶん)ねばる爺だこて。うーむ。ようし、そんでは、わしのそばにいるこの鬼(おに)な、これは生まれてからこのかた、一ぺん(いっぺん)も笑ったことがない鬼だ。これを笑わせたら極楽にやってもよいが、どうだ」
 「そりゃ、まことですかいのう。あとで『嘘(うそ)じゃった』なんて言わんじゃろうなぁ」
 「わしは人間を裁(さば)くエンマ大王じゃぞ。なんで嘘などつくものか」
 「そうですかい。そんなら、
 笑わん鬼のお前(まえ)さん、ちいっとかがんで耳を貸して下さらんかのう」
 爺さま、口を近づけて、小っさな声で、
 「ライネン、ライネン、ライネンな、
 なんやらかんやら、ゴニョラ、ゴニョラ
 ライネン、ライネン、ライネンだ」
と言うた。

 
鬼を笑わせた爺さま挿絵:福本隆男

 
 すると、笑わん鬼が急におかしがって、身をよじって笑い転(ころ)げた。 
 それを見たエンマ大王様、
 「こぉりゃたまげた。
 これ爺、お前、この鬼に何を言うた。何であのように笑うとる」
 爺さま、にやっと笑って、
 「なぁに、来年のことを言えば鬼は笑うに決(きま)っとる」
と言うた。
 エンマ大王様はかんしんするやら、くやしがるやら。それでも約束は約束。
 爺さま、めでたく極楽に行ったと。

 どっとはれぇ  

「鬼を笑わせた爺さま」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

金樽鰮(きんたるいわし)

丹後(たんご)の国(くに)は宮津地方(みやづちほう)、今の京都府の日本海に面した宮津湾(みやづわん)に「天(あま)の橋立(はしだて)」というのがあり…

この昔話を聴く

和尚と博打こぎ(おしょうとばくちこぎ)

 むかし、ある所に和尚(おしょう)さんと小坊(こぼう)っこと二人暮らしてあったと。  その村に、三助ていう博打(ばくち)こぎいたと。

この昔話を聴く

福の神がござった(ふくのかみがござった)

 とんとむかし、土佐(とさ)の安田の奥(おく)の中山に、貧乏(びんぼう)な男がおったそうな。  なんぼ働いても暮(く)らしがようならんき、てっきり貧乏神に食いつかれちょると思いよった。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!