民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 良い行いで宝を授かる昔話
  3. 竜神様と樵

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

りゅうじんさまときこり
『竜神様と樵』

― 青森県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、ある山奥で樵(きこり)が三人山小屋(やまごや)に泊って山仕事をしていたそうな。
 ある日、仕事が終ってから、山小屋で晩飯(ばんめし)をすまして夜話(よばなし)をしていたと。
 そしたら、そのうちの一人が突然、ウーンとうなって苦しみ出した。顔色がだんだんに青くなって、いまにも死にそうになったと。
 「お、おい、どうした」
 「どこがあんべえ悪(わ)りいだ」
 「ウーン、下っ腹が痛ぇだ」
 「ん、分った。ここか」
と、二人が両脇からその男の下っ腹に手をのばしてさすってやったら、腹が変にふくらんで、腹の中で何かが、ゴニャラ、ゴニャラ動いている様子だと。
 

 
 「横になれば、楽になる」
と、その男を寝かせたと。
 寝かせてみて気がついた。何と、男の尻の穴に、地面から出て来た毛むくじゃらのごっつい手が、入っていたと。
 二人はびっくりして、
 「な、な、なんだ、これは」
と、その手を抜こうとしたけど、なんぼ引っ張っても、手は抜けないのだと。
 二人は怖ろしくなって、
 「ば、ば、化け物だぁ」
 「ウヒャー」
と、逃げてしまったと。

 
 残された男は、ただもう、脂汗流してうなるばかり。
 そのうち、どこからか、割れ鐘を打ち鳴らしたような声が聞こえてきた。
 「わしは、この沢にいる大蛇じゃ。間もなく百年の行(ぎょう)が終わるところだ。行が終われば、わしは海へ行く。海であと百年の行をして竜になる。近いうちに、三日間大雨を降らせる。その水に乗って海へ出るが、この小屋の側に桂の木がおがっているじゃろ、あの木がじゃまだ。あの木を倒してくれろ」
と、いっているんだと。
 樵は、苦しいのをがまんして、
 「切り倒してやりたいども、おら動けん」
というと、そのとたんに、尻の穴の手がスポンと抜けて、元の身体になったと。

 
 樵は喜(よろこ)んで、桂の木を切り倒して炭に焼いてしまったと。
 
竜神様と樵挿絵:福本隆男
 

 
 炭焼きが終った夜から、山が鳴って、大雨が降り出した。
 三日目に樵は、大蛇がいる穴を見に行ったと。
 大蛇は、たった今、その穴からウネウネ出ていったところだった。
 樵は、びくびくしながらその穴の中へ入ってみた。そしたら、穴の奥に、ピカピカ光るものがある。そろりそろり近づいて、よくよくみたら、何と、でっかい金の塊(かたまり)だったと。
 「はあ、あの大蛇が、おらにお礼にこの宝物授けてくれただな」
 樵はその金の塊もらって、いっぺんに大分限者(おおぶげんしゃ)になったと。
 逃げて行った二人は、それからのちも何もいいことなくて、一生貧乏で暮らしたと。

 とっちぱれ。 

「竜神様と樵」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

豆と炭とワラ(まめとすみとわら)

むかしむかし、あるところにお婆さんがおったと。お婆さんは、豆を煮ようと思って、空豆を水につけておいたと。柔らかくふくれたころ、鍋にザランとうつしたの…

この昔話を聴く

鶴女房(つるにょうぼう)

むかし、むかし、あるところにひとりの貧しい若者がおったと。ある冬の寒い日のこと、若者が山へ柴(しば)を刈(か)りに行くと、鶴が一羽、パタラパタラ、落…

この昔話を聴く

狼の忘恩(おおかみのぼうおん)

 むかし、あったと。  あるとき、狼、のどさ骨(ほね)ひっかげて苦しんでいたけど。  「ああ、せつねゃ。たれか、この骨抜いで呉(け)だら、うんと良(え)え物呉(け)るぞ。ああ、だれか頼(たの)む。」 て、狼、ウン、ウンうなって、しゃべったど。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!