― 秋田県男鹿市戸賀 ―
語り 井上 瑤
話者 三浦 さくら
採集・再話 今村 泰子
むかし、あるところに話の好きな婆(ばんば)さまいたと。
あるとき、
「飽(あ)きるまで話聞かせてける人、いねぇべか。聞かへた者さ五文くれてやる」
て、いったと。
ある人、婆の家さ行って、
「飽きるまで話聞かへるども、必ず五文呉(け)るのか」
て、いうわけだ。
「ああ、呉る。早く聞かへれよ」
「ンだか、へば、聞かへる」
とて、
「そろり、そろりと、あきしない。窓(まど)から顔(つら)など伸(の)べしない」
こういって、何遍(なんべん)も繰(く)り返すわけだ。
婆、
「それからよ」
て、言っても、また、
「そろり、そろりと、あきしない。窓から顔など伸べしない」
て、一晩(ひとばん)繰り返すわけだ。
挿絵:福本隆男
とうとう婆、
「ああ、飽(あ)きた、飽きた。もう戻(もど)ってけれ、戻ってけれ」
て、いったば、
「婆、約束(やくそく)だ、五文けれ」
「ああ、呉てやる、呉てやる」
とて、五文呉てやったと。
婆、
「何と高けぇ話だ。金かかった話だもんだ」
と、思って、
「そろり、そろりと、あきしない」
て、ぶつぶつ一人でしゃべっていたと。
そこさ、盗人(ぬすっと)はいってきたと。したら、
「そろり、そろりと、あきしない」
て聞こえるわけだ。
「なんと婆、まだ起きてたか」
て、耳立てると、
「窓から顔(つら)など伸べしない」
て、聞こえてきたわけだ。したら盗人、
「おや、わかってしまったか」
とて、逃(に)げて行ってしまったと。
とっぴん ぱらりのぷう。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
むかし、土佐藩(はん)のお抱(かか)え鉄砲鍛冶(てっぽうかじ)に五平という人がおったそうな。 五平の鉄砲は丈夫(じょうぶ)な作りと重量感で、今でもよう知られちょる。 ところで北川村の島という所に、その五平の作った鉄砲を持った猟師(りょうし)が住んじょった。
「五文の話」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜