民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 大きな話・法螺話にまつわる昔話
  3. 惚れ薬

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ほれぐすり
『惚れ薬』

― 愛知県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに商人(あきんど)の番頭(ばんとう)さんがおったと。
 「俺もそろそろ嫁(よめ)ごを貰(もら)わんとならんが、どうせ貰うんなら美(うつく)しい嫁ごが欲(ほ)しいものだ」
 そう考(かんが)えて、毎日毎日、あちらこちらと商売(しょうばい)に行っていたら、あるところで、「惚(ほ)れ薬(ぐすり)」があるという耳よりの話を聞いたと。
 番頭さんは大喜(おおよろこ)びをして、その「惚れ薬」を探(さが)して、買(か)って来たそうな。
 この「惚れ薬」をいうのは、白い粉(こな)で、それを振(ふ)りかけると、どんな人でも一ぺんに惚れてしまうという不思議(ふしぎ)な薬だそうな。

 
 隣村(となりむら)に大きなお寺(てら)があって、よく賑(にぎ)わう日に番頭さんは薬をふところに入れて行ったそうな。
 すると、お寺の門からお堂(どう)まで、お参(まい)りの人がぎっしりつめかけて来ておった。

 番頭さんがお堂のちょっと高いところから美しい娘(むすめ)はおらんかと探(さが)していたら、門の方から、チリリン、コロロン、サララン、パララン、という下駄(げた)の音が聞こえて来たと。
 首をのばしてヒョイと見ると、それはそれは美しい娘が、赤いかんざしをさして、高いこっぽ下駄をはいて、お供(とも)を連(つ)れてやって来たと。
 「よし、あの娘を俺(おれ)の嫁ごにしてやろう」
 番頭さんは、わくわくして待っておったと。
 チリリン、コロロン、サララン、パララン。
 美しい娘は、こっぽ下駄の音をさせてお堂の傍(そば)に来ると、きちんとしゃがんで、白いきれいな手を合わせて拝(おが)んだそうな。


 番頭さんは、
 「よし、今だ」
と、ふところから「惚れ薬」を出して、ひと握(にぎ)り、娘をめがけてパッと投(な)げかけたそうな。投げかけたところが、あんまり勢(いきお)いこんで放(ほう)ったので、薬は美しい娘の上を越(こ)えて、娘の向(む)こうで同じように拝んでいた、シワだらけのお婆(ばあ)さんにかかってしまったと。
 シワだらけのお婆さんは、つつっと立って番頭さんを見やって、ニターっと微笑(ほほえ)んだと。
 「しまった」
と思うが早いか、番頭さんは逃(に)げ出したと。どんだけ逃げても、その後(うし)ろからお婆さんが、
 「おーい。お前さんの嫁ごは、わしだぞえー」
と言って、曲(まが)った腰(こし)をふりふり追(お)いかけてくるので、まわりの人々(ひとびと)は大笑(おおわら)いだと。
 番頭さんは、恥(は)ずかしいやら、なげかわしいやえら、ほとほと困(こま)って、蔵(くら)があったのを幸(さいわ)い、その中に飛び込(こ)んで、中からトビラを閉(し)めてしまったと。

 
 「やれやれ、たすかった」
と安心(あんしん)して、蔵の中にあった米俵(こめだわら)に寄(よ)りかかったら、今度(こんど)は米俵がコロコロ、コロコロ番頭さんの方へ転(ころ)がって来たと。
 着物に付(つ)いていた「惚れ薬」が米俵に付いてしまったんだと。
 番頭さんは、またまた困って蔵から飛び出してしまった。
 すると、米俵がいくつもいくつも、コロコロ、コロコロあとからついてくる。その後ろからお婆さんも、
 「おーい、嫁ごにしてちょうよー」
と追いかけてくる。

 
 どこまで行っても米俵とお婆さんがついてくるから、泣(な)き声を出して、
 「お前さんたあに惚れてもらいたくなあい。俺は、チリリン、コロロン、サララン、パラランの娘に惚れてもらいたかったよー。許(ゆる)してちょー」
と言いながら逃げとった。
 したが、しまいにはとうとう降参(こうさん)して、シワくちゃのお婆さんを嫁さんにして暮らしたそうな。

 むかしこっぷり。

「惚れ薬」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

WWW惚れ薬WWW( 10代 )

楽しい

ヤバwww( 10代 / 女性 )

楽しい

商人の番頭さんが嫁がほしいから、美しい娘に、惚れ薬をかけようとしようとしたけど、シワクチャの婆さんにかけてしまったところが面白い( 10歳未満 / 女性 )

もっと表示する
驚き

惚れ薬を、使うのが悪いやろ。 ( 10歳未満 )

楽しい

うっかりして、お婆さんに(惚れ薬を)かけたのが面白い!。かけた人がイケメンだったら私にかけて〜♡( 10歳未満 / 女性 )

驚き

オチがびっくり❢ ( 50代 / 女性 )

感動

面ロイ (Wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww)

こんなおはなしも聴いてみませんか?

めでたい名前(めでたいなまえ)

 とんとむかし、たいそう男の子が好きな夫婦がおったそうな。暇(ひま)さえあったら生まれてくる子供の名前を考えておったと。  さて一人目の子供、これが男だったので、あんまり嬉(うれ)しゅうて、つい、“うれしい”という名前をつけた。  そうして二、三年たって、また男の子が生まれた。  さっそく親戚(しんせき)をあつめて、喜(よろこ)べ喜べ、のドンチャン騒(さわ)ぎ。

この昔話を聴く

年越しの豆(としこしのまめ)

むかしむかしの大昔、あちこちの山やまに鬼(おに)がたくさん棲(す)んでおったと。その鬼どもが里に出て来ては、子供をとって喰ってしまうので、里の人たち…

この昔話を聴く

貧乏の神(びんぼうのかみ)

 むがし、父(てで)と母(あば)と子供(こども)の三人居(い)てあったわけだ。  貧乏(びんぼう)で貧乏で、正月来たて食う物なも無(な)ぁふでナ、銭(じぇん)コはだけて、  「今夜年取りだんて、米コ買って来て、飯(まま)炊(た)いて食うど」 どで、その子さ、米買わせに行かせた訳(わけ)だ。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!