可愛いそう
― 山梨県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
むかし、あるところに継母(ままはは)があったと。
五月のあるお陽さまのいい日に、継母は山の畑へ麦刈り(むぎかり)に行った。
出しなに、継子(ままこ)に昼時(ひるどき)には弁当(べんとう)を持って来るように言いおいた。
昼時になったので、継子は弁当を背負(せお)って山へ行った。
「おっ母(か)ぁ、どこぞおぉ」
と呼んだが、継母の返事がない。
「おっ母ぁ、どこぞおぉい」
継母は、娘をいじめてやろうと思うて、畑の一番上から返事したと。
「ここだ、ここだぞぉ」
継子は、ほっとして、上の畑へ登って行った。が、継母の姿が見えない。
「おっ母ぁ、どこぞい」
と呼んだら、ずうっと下の畑のあたりから、
「ここだ、ここだぞ、何をぐずぐずしている」
という声がした。
継子は、急いでかけおりた。が、下に着いてみると、今度は一番上の畑のあたりから声がする。
「何をぐずぐずしている。ここだ、ここだぞ」
何回も何回も、弁当を背負って登ったり下(くだ)ったりしているうちに、身体の弱い継子は、とうとう倒れて死んでしまったと。
継母はその罰(ばつ)で、かっこう鳥になり、
「かっこう、かっこう」
と、口がさけて血が出るまで、日に八千八声(はっせんはちこえ)啼(な)きつづけなければならなくなったのだと。
もし、それだけ啼かないと、口から蛆(うじ)が湧(わ)いてくるのだそうな。
いっちん さけぇ。
可愛いそう
むかし、あるところに貧乏(びんぼう)なお爺(じい)さんがおったと。「正月二日の晩に、宝船(たからぶね)の絵を枕(まくら)の下にして寝れば良い夢を見る」と聞いたので、爺さんはその通りにして寝た。
昔、同じ年ごろの女が二人、隣同士(となりどうし)に住んでおったと。 二人とも機織(はたお)りが上手で、毎日毎日機(はた)の織り競(くら)べをしておった。
「かっこう鳥と継母」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜