民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 人まねの失敗にまつわる昔話
  3. 河童の手紙

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

かっぱのてがみ
『河童の手紙』

― 山形県 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭

 
 むかし、あるところに大きな沼(ぬま)があった。
 沼の東のはずれに、兄と弟が隣(とな)りあって暮(く)らしてあったと。
 兄は、沼のまわりの繁(しげ)り過(す)ぎた木の枝(えだ)を払(はら)ったり、草を刈(か)ったりしていたが、弟は、
 「そんなことをやっても銭(ぜに)になるわけではなし、くたびれるだけだ。やめとけ、やめとけ」
というて、手伝わない。


 あるとき、兄が沼の渕(ふち)で草を刈っていると、水の中から、めんこい娘(むすめ)があらわれて、
 「毎日ご苦労さんです。なんぞお礼をしたいけれど、おら、何も無(ね)え。沼の西っ方におらの姉さまがいるから、この手紙を届(とど)けてくれんかや。そしたら、きっとお礼をしてくれっから。西の沼っ渕で掌(て)を三べん叩(たた)けば姉さま出はって来るから。な」
と、手紙を兄に渡(わた)した。
 手紙というても、何も書かれていない、ただの一枚(まい)の紙っぺらだ。
 兄は、何も書いていない手紙とは妙(みょう)なことだ、と思いながら、
 「ほんでは、ひとつ行って来るべ」
というて、歩いて行った。

 途中(とちゅう)に小川があって、丸太を一本渡してあった。兄、足をすべらせて小川に転落した。
 「こりぁしまった。手紙がぬれてしもうた」
 手紙を石の上で乾(かわ)かしていたら、何やら妙な文字が浮(うか)びあがってきた。兄には読めない文字だったと。


 兄が首を傾(かし)げていたら、そこへ、旅の坊(ぼう)さまが通りかかって、その手紙を見た。
 「兄さ、その紙どうしたや」
ときくから、
 「はぁ、沼の東の娘から預(あず)かってきた。西っ方の姉さ届けに行くんだが、ここで転んでぬれたので乾かしているところだ」
というた。
 「珍(めず)しい河童(かっぱ)文字で書かれているので尋(たず)ねたのだが……どれ、ちょいと読んでみようか。
 なになに……、これはこれは……、兄さ、お前大変な難儀(なんぎ)さあうところだった」
 坊さまが言われるには、手紙には、
 「西の姉さまへまいる。
  この男は、おらの沼っ渕(ぷち)の木や草を刈るんで、おらの隠(かく)れっ所だんだん無ぐなっさげ、憎(にく)くてなんねぇ。捕(と)って食いてぇけんども、おらが捕って食えば、ここに沼の主がいるって、じきに判(わか)る。そんで姉さまの方へやっから、何分よろしく捕って食ってござえ。
 東の妹河童より」
と、書いてあるのだと。


 坊さま、案じてくれて、
 「そこらあたりから、南瓜(かぼちゃ)のつるを一本折って来ぉ」
というので、とってくると、その南瓜のつるの汁(しる)で別の紙に何やら文字を書いてくれた。
 「この手紙を渡すとよい」
というて、坊さまは行ってしまわれた。
 兄は喜んで、西の沼っ渕へ行って、掌(て)を三べん叩いた。

 水の中から、きりょうの良え姉さま出てきたと。
 「姉さまや、東の妹さまから手紙を預かって来もうした。ひとつ、読んでござえ」
 「それは、それは、ご苦労さま」
というて、姉さまが手紙を水に浮かべた。


 「なになに」と読んでいたけど、それには、
 「西の姉さまへまいる。
 この男は、毎日沼っ渕で木や草を刈って助けてもらっているから、何かお礼をして給(たも)れ。姉さまの持ってござらっしゃる金の宝臼(たからうす)がよかんべ。
 東の妹河童より」
と書いてあったと。姉さまは、
 「おらの宝物をやってくれなんて、本当に憎たらしい手紙だけんど、妹のたのみだからしょうがない。ちょっと待ってもうせ」
というて、水の中に潜(もぐ)って行って、小っさな金の宝臼をひとつ、兄に投げてよこした。
 「一日一回ずつ廻(まわ)し申せェ」
と、くやしそうに叫んで、河童の姿になって水の中へ潜って行った。 
 兄は、それからは、宝臼を一日に一回だけ廻して黄金(こがね)を出し、福々しくなったと。
 そしたら、隣の弟が、
 「兄のやつ、なじょして福々しくなったべ」
と、障子(しょうじ)紙に穴あけて、こっそり覗(のぞ)いたと。


 兄が宝臼を廻して黄金を出しているのを見て、
 「おらにも、その臼貸(か)してござえ」
というと、兄は、
 「ああ、いいとも」
と、貸してやった。
 弟は欲(よく)の皮つっぱって、一度でたくさんの金を出すべとて、ぐるぐる、ぐるぐる廻した。
 臼はぐるぐる廻って止まらなくなり、黄金が出たり入ったりして、ひとつもとれなかったと。
 弟は腹(はら)立てて、臼を足で蹴(け)った。すると宝臼はブンと飛んで、沼に落ちて底に沈(しず)んでしまったと。
 
 とっぴんぱらりのぷう。

「河童の手紙」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動

 う~むつ~。感動+驚き+悲しい+楽しい。ぜんぶあるな~。今の日本は、贅沢過ぎて、自由の奴隷とも言うべき有様。?それに比べ日本人の心の基本がここにはあるかもな~。素直で、欲がない心。河童の化身が姉妹なのも、お坊さんが、その謎を解明するのも、空想の物語に現実を引き寄せる様で、そうでないようで・・・。欲深い心は必ず思うようにいかないって戒め。昔話は予言的でもあるな。( 60代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

五月の菖蒲と蓬(ごがつのしょうぶとよもぎ)

むかし、あるところに大層(たいそう)しまりやの男がおったと。男は日頃から、「飯(まま)食わない嫁(よめ)がほしい」「飯食わない女房(おかた)がほしい…

この昔話を聴く

五月節句の笹巻き飯(ごがつせっくのささまきまんま)

とんと昔、あるところにオドとカカがおったと。初児(はつご)子のお産が始まって、カカがウンウン唸(うな)っているそばで、オドは気ぃもめて気ぃもめてなら…

この昔話を聴く

大師講団子(たいしこうだんご)

むかし、あるところに一人の貧乏な婆さが暮らしておったと。ある冬の寒い晩に、婆さが囲炉裏端(いろりばた)で針仕事をしていたら、戸口をだれかが、ホトホト…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!