民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 面白い人・面白い村にまつわる昔話
  3. 雨の降る穴

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

あめのふるあな
『雨の降る穴』

― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 六月は梅雨(つゆ)の季節だが、昔からあんまり長雨降ると嫌(きら)われるていうな。
 昔、昔、あるところに親父(おやじ)と兄と弟があった。
 兄と弟が、夜空を眺(なが)めていると、お星さまがいっぱい出ている。兄は弟に、
 「あのお星さまな、あいつ、雨降(ふ)ってくる天の穴だ」
というたと。
そしたら弟は兄に、
 「あの穴、何とかして塞(ふさ)ぐかすること出来んもんか」
というた。二人は相談(そうだん)したと。
 「そうだな。よし、雨降る穴、叩(たた)きおとす。そしたら俺(お)らん家(ち)、雨漏(あまも)りの心配しなくて済(す)むべ」
と、いうことになった。


 天は広いから、家のぐるりだけでも落としてしまうべというわけで、夜の夜中、二人は家の前庭で、長い竿(さお)持って、ふりまわしたと。
が、なかなか星は落ちてこん。
 そこへ親父が来て、
 「こりゃこりゃ、お前たち何しとる」
と聞いたら、二人は
 「お星さま、叩いとる」
 「雨の降る穴、塞ぐんじゃ」
というた。そしたら親父は、
 「そんなら、そんなとこでは届(とど)かん。屋根の上さあがって叩け」
 こう言うたと。
 
 どんぴんからりん すっからりん。

「雨の降る穴」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

おかしな家族みたいだなー( 10歳未満 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

樵夫の殿様(きこりのとのさま)

むかし、あるところに樵夫(きこり)の父(とど)があったと。春の天気のいい日に山へ木を伐(き)りに行ったと。カツン、カツンと木を伐りながら傍(かたわ)…

この昔話を聴く

榛名湖の腰元蟹(はるなこのこしもとがに)

むかし、上野(こうずけ)の国、今の群馬県(ぐんまけん)の榛名山(はるなさん)のふもとに立派(りっぱ)な館(やかた)があった。館にはひとりの可愛らしい…

この昔話を聴く

肝だめし(きもだめし)

ある夏の夜のこと、十人近い子どもたちが肝だめしをやろうと大きなお寺の前に集った。 「なんだかお化けが出そうだなぁー」 「平気、平気、お化けなんか出るわけないよ」 「でも、やっぱり、こわいなぁー」子どもたちは、わいわいがやがやさわいでいた。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!