民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 動物の恩返しにまつわる昔話
  3. 蟹の恩返し

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

かにのおんがえし
『蟹の恩返し』

― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 昔、あるところに一人の爺様(じさま)がおって、前千刈(まえせんか)り、裏千刈(うらせんか)りの田地(でんち)を持っておったと。
 その爺さまに一人の気だてのいい娘がいたと。
 娘は毎日、鍋釜(なべかま)を井戸で洗うのだが、そのたびに、井戸に住みついた沢蟹に、洗い落としたご飯粒を与えて可愛がっていたと。
 ある春のこと。 娘の家では大勢の田植え人を頼んで、田植をしたと。
 娘は田植の小昼飯(こびるめし)に、黄な粉をまぶした握り飯を作ったと。稲の穂が黄な粉みたいに黄金色に稔るように願ってだと。
 その握り飯をひとつ、井戸の蟹へ呉れてから田んぼへ持って行ったと。


 そしたら、田の中道(なかみち)で、大っきな蛇が通せんぼしたと。そして、

 「オレの嫁になんねえと、田に水をかけてやんねぇぞぉ」
というのだと。
 娘はびっくりして、
 「おっかねちゃぁ、誰か助けろやぁい」
と叫んだと。が、誰も来ない。
 しかたない、握り飯を投げつけて逃げ帰ったと。
 
 大蛇は、その握り飯をストンストン、みんな呑み込んでから、
 「今度(こんだ)ぁ、あの娘ば呑む番だ。待で、待でぇ」
といって追っかけて来たと。
 爺様、娘の語る訳聞(わけき)いて、すぐ、蔵の中の石の唐櫃へ、娘をわらわら隠したと。


 追っかけて来た大蛇は、火ィみたいな赤い舌をペロラペロラ吐いて、
 「やい爺様、ここさ娘が逃げて来たべ。隠したて、だめだ。オラすっかり分ってんだ」
といって、すぐに蔵の中の唐櫃を見つけて、グルリ、グルリ七周り半も巻きつけたと。
 石の唐櫃が熱(ねつ)もって来て、中から、
 「あついっちゃ、あついっちゃ。助けてけろやーい」
と、娘の叫けぶ細い声が聞こえたと、爺様が、
 「やめれ、やめれ」
と、おろおろしてたら、井戸から、大っきな蟹が出て来て、ガサラ、ガサラ蔵の中へ入って行ったと。
 そして、大っきなハサミで、大蛇をバッキン、バッキン切りにかかったと。
 大蛇も蟹にからみついて、ギリギリ締める。
 バッキン、ギリギリ。ギリギリ、バッキン。
 大っきな蟹と、大っきな蛇が、全力かけて戦ったと。

 
 そのすきに、爺様は娘を石の唐櫃から出して、逃げたと。
 戦いは蛇が負けて蟹が勝ったと。
 したが、蟹もくたびれ切ってハァ、ついに死んでしまったと。
 爺様と娘は、「カニ観音」をつくって、その蟹を祀(まつ)ったと。
 こんなことがあるから、弱い生き物をも大事にしなければならないもんだと。
 「情けは人のためならず」
 ってな。

 ドンピン、サンスケ、猿の尻(けつ)。

「蟹の恩返し」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

ツバメの仕返し(つばめのしかえし)

むかし、あるところにケチで欲深な婆ぁが住んでおったと。ある暖かい春の日のこと、婆ぁが縁側でコックリ、コックリしていると、頭の上で、チイッ、チイッと鳥の啼き声がした。

この昔話を聴く

鬼と山芋(おにとやまいも)

むかし、あったとさ。上州(じょうしゅう)、今の群馬県の白根山(しらねさん)に、それはそれはおっそろしい鬼(おに)が住んでおった。その鬼は腹が空(す)…

この昔話を聴く

鯛とふぐと節分(たいとふぐとせつぶん)

昔昔のあるとき、和泉の国の岡田浦で鯛とふぐが一緒に漁師の網にかかって死んでしまったと。鯛とふぐは連れだって西の方へ歩いて行った。三途の川も渡って、なおも歩いて行くと・・・

この昔話を聴く

現在886話掲載中!