民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 賢い子供にまつわる昔話
  3. 一休さんの引導

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

いっきゅうさんのいんどう
『一休さんの引導』

― 大分県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、京の都に一休(いっきゅう)さんと親しまれた立派な和尚(おしょう)さんがおられた。
 その一休和尚さんが、和尚さんになる前の、まだずっとこんまいとき、あるお寺のお小僧(こぞう)さんを勤(つと)めちょった。

 あるとき、一休お小僧さんがお寺の境内(けいだい)を掃き掃除(はきそうじ)をしよったら、檀家(だんか)の爺さんと婆さんが詣(もう)でに来よったと。爺さんが、
 「お小僧さん、和尚さんなお家(うち)じゃろうか」
 ち言うち聞きよるから、一休さん、
 「和尚さんは法事(ほうじ)に行って、今留守(るす)じゃ」
 ち答えると、爺さんと婆さんは、
 「そりゃ、間の悪いこつじゃ。どげしょうか、婆さん」
 「そうですのう」
 ち言うち、すっかりしょげちょる様子じゃ。

 
 ほうっておけない一休さん、
 「何かご用事でしょうか」
 ち聞きよると、
 「ほかじゃねえ。わしら二人に子供がねえき、四十雀(しじゅうから)を飼いよったら死んでしもうたき、引導(いんどう)を渡してお経をあげちもらいてぇ思うち二人揃うち来よりました」
 ち言うた。
 「お経なら私があげてあげましょう」
 ち言うたら、
 「ほう、お小僧さんお経をよみなさるか、そんなら婆さん、そうしちもらいやしょうか」
 「はえ、四十雀じゃもん、お小僧さんのお経が似合うちょる。爺さん、そうしてもらいましょう」
 ち言うた。

 
 一休さんが、仏壇(ぶつだん)の前に籠(かご)に入っちょる小鳥を置いち、前に香華(こうげ ※)を供えち、お供養(くよう)しちゃるのじゃ。
 したが一休さん、お経ちいうたって、まんだ、なむなむなむしか識(し)らん。どげしちゃろ思うちょったら、いい思案(しあん)が浮かんだ。で、
 「なむなむなむ、人生わずか五十年、お前は小鳥であれども四十雀とはよく生きた。喝(かつ)。なむなむなむ」
 ち言うて、引導を渡したと。
 お爺さんとお婆さんは有難がったと。お布施(ふせ)を包んじ帰っちいったと。

※香華…仏前にそなえる香と花

 
 しばらくしち、和尚さんが法事から帰っち来て、
 「留守に変ったことはないか」
 ち聞いたら、一休さん、
 「別にこれといって変ったことはないけど、四十雀の引導を渡しました」
 ち言うち、すましちょるんと。心配になった和尚さんが、
 「どういう文句(もんく)で渡したか」
 ち聞きよると、
 「人生わずか五十年、お前は小鳥であれども四十雀とはよう生きた」
 ち、うたうように言うた。
 思わず笑い出した和尚さん、
 「俺がおっちょっても案じつかん文句だ」
 ち言うち、ほめてくれたと。
 こんなこんまい頃から智恵(ちえ)があるお小僧さんじゃったから、偉(えら)くても親しまれる大和尚さんになられたんじゃの。

 もしもし米ん団子(だんご)、早う食わな冷ゆるど。

「一休さんの引導」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

おもろい( 10代 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

とっ付こうか ひっ付こうか(とっつこうか ひっつこうか)

むかし、あるところにお爺(じい)さんとお婆(ばあ)さんが住んでおったそうな。あるとき、お爺さんは、山へ木を樵(き)りに行った。日暮れになってもカキン…

この昔話を聴く

拇指太郎(おやゆびたろう)

むかし、あるところに爺(じ)さと婆(ば)さがあった。子供がなかったと。毎日、神様に、「おらたち、この先もふたりっきりで、淋(さび)しくってなんねぇ。

この昔話を聴く

卓兵衛話(たくべえばなし)

 むがす、卓兵衛(たくべえ)さんという頓智(とんち)のある人がいたど。  お伊勢参(いせまい)りから無事(ぶじ)に帰って来たんで、日頃ねんごろにしている和尚(おしょう)さんのどこさ、お土産(みやげ)を持ってったど。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!