この女の子達頭良すぎ! 私全然分かんなかった! 表しかた神回!( 10代 / 女性 )
― 宮崎県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
むかし、あるところに母と三人の娘(むすめ)とが住んでおったと。
あるとき、隣(となり)からボタ餅(もち)をもろうた。
ちょうどお昼どきだったので娘たちは早く食べたくてならない。めいめい皿を持ってチャブ台に集まった。
「食べよ、食べよ」
「早くー」
「早くー、母さん」
「なんだね、お前たちは」
「だってぇ」
「めったに食べられないもん」
「ねぇー」
「だぁめ、先に父さんにお供(そな)えしてから」
母のうしろに娘たちが座(すわ)り、仏壇(ぶつだん)にボタ餅を供え、チンを鳴らして拝(おが)んだ。
おさがりをしながら母は、いつまでも子供みたいな娘三人が、どれだけ智恵(ちえ)がついてきているか試してみたくなったと。
「これから母さんがナゾナゾを出すからね、答えたひとからお皿に盛(も)ってやる」
「えーっ」
「えーじゃないの」
チャブ台をかこんで、母と娘たちのナゾカケが始まった。
「いい、いくよ。『ながし、みじかし、四角し、まるし』は、なぁんだ」
娘三人は上を見たり下を見たりして考えた。
初めに手をあげたのは長女。
「『ながし、みじかし、四角し、まるし』は、井戸の車つるべに月夜影(つきよかげ)」
「あれぇ、きれいな答だねぇ。ナゾトキは?」
「だって、井戸の車つるべは、縄(なわ)の両端(りょうはじ)に箱桶(おけ)がついているでしょ。それにまあるいお月様が映(うつ)るの。ながし、みじかしはつるべの縄。片(かた)方をあげたら縄が短くなるし、そしたらもう一方は下におりるから、縄が長くなるもん」
「はい、よく出来たねぇ」
母は、長女の皿にボタ餅を盛った。
「お姉ちゃん、いいなぁ」
「うらやんでないで、考えなさい」
「出来たぁ」
次女が手をあげた。
「『ながし、みじかし、四角し、まるし』は、刀の大小、鍔(つば)の四つ紋(もん)」
「どうして」
「だって、長い刀と短い刀でしょ。鍔はまるいでしょ。鍔の四つの紋は四角いもん」
「見たままだけど、まぁいいわ」
次女もボタ餅を皿に盛ってもらって、ニコニコした。
末の娘は、姉二人の皿のボタ餅をにらみつけて、ベソかきを懸命(けんめい)にこらえている。姉たちが、
「早く、こたえなよ」
と、せかしたら、末娘は、
「なんにも思いつかんもん」
と、今にも泣きだしそうだと。
「なんでもいいから、まるいのと四角いのとを、何か、思い浮(う)かべればいいの」
「そうだよ、ほら、これはなに」
「お盆(ぼん)」
「丸盆でしょ。これ持ってゆうべどこかへ行ったでしょう。そのとき何踏(ふ)みっこした」
「ゆうべぇ、うーん、うーん、あ、わかったぁ。『ながし、みじかし、四角し、まるし』は、えーと、えーと、あのね、丸盆持って、豆腐(とうふ)買い、姉ちゃんと私の影」
姉二人はホッとし、母はニコニコして末娘の皿にもボタ餅を盛ってやったと。
こりぎりの話。
この女の子達頭良すぎ! 私全然分かんなかった! 表しかた神回!( 10代 / 女性 )
ぼた餅美味しそう 結果オーライ!( 10歳未満 / 女性 )
むかし、あるところにお寺があって、和尚(おしょう)さんと小僧さんが住んでおったと。あるとき、小僧さんが修行(しゅぎょう)に出ることになったと。小僧さ…
むかし、ある武士の屋敷にひとりの下男が奉公しちょったと。あるとき、この下男が刀鍛冶の家へ行って、「おらも武士の家へ奉公しちょるきに、刀の一本くらいは持っちょらにゃいかんと思う。すまんが一本作ってくれんか」とかけあった。
「ながし、みじかし」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜