おじいさんとおばあさんのお地蔵様を敬う心優しい気持ちが結果的に幸福に繋がる素敵なお話しでした。寒い冬に心がほっこりあたたかくなりました。( 女性 )
― 岩手県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
むかし、あるところに貧乏な爺様(じさま)と婆様(ばさま)があったと。
大晦日(おおみそか)が来たけれども、魚も米も味噌も何もないのだと。爺様が、
「婆様、今年一年稼(かせ)いで貯(た)まった銭コ、何ぼある」
と訊いたら、婆様は、
「はあ、三百文ばかり」
といった。爺様は、
「それを持って行って歳取支度(としとりじたく)をして来るべえ」
といって、雪がのんのんと降るなかを町へ行ったと。
そして、ちょうど地蔵堂のある所まで行くと、お堂がひどく破壊(こわ)れて、小さな地蔵様も大きな地蔵様もみんな雪を吹っかけられて真白くなっていたと。
挿絵:福本隆男
爺様はそれを見て、もったいない事だ。これは何をおいてもこの地蔵様たちに頭巾(ずきん)コでも買ってあげなくてはならない、と思って、町へ着いても、米も買わない、味噌も買わない、魚も買わないで、赤い小布(こぎれ)を買って戻ったと。
そして、小さな地蔵様から先きにかぶせていったら、大きな地蔵様にかぶせる布が無くなったと。それで、自分が着ていた笠と蓑とを脱いで着せかけたと。爺様は、
「ああこれでいい、これでやっと安心した」
といって、自分はぬれながら、手ぶらで帰って来たと。
婆様に訳を話すと、婆様も、
「神仏(かみほとけ)にあげることだから、いい事をした」
といって、家に少し残っていた米を炊いて歳取り神様にあげたり、食ったりして、二人共早く寝てしまったと。
真夜中ごろになって、どこかでごろごろと大木(たいぼく)を曳(ひ)くような音がするので、爺様と婆様は目が覚めたと。
「婆様もあの音で目が覚めたか。長者どんの若者たちはハァ起きて木を曳いているようだ」
「ほんにサ」
と話しあっていると、その音がだんだん爺様の家へ近くなって来て、やがて玄関の所で、
「爺様、爺様」
と呼ぶ声がした。誰だかその声に聴き覚えがないので、
「誰だァでァ」
ときくと、
「昨日爺様から頭巾と笠をもらったもんだから、ちょっと起きろ」
という。
「起きても薪(まき)が無いから火が燃せねえがァ」
というと、外で、
「俺たちが大きな木を曳いて来たから起きろ」
という。
「おお寒ぶう」
といいながら起きて見ると、外の吹雪の中に大きな地蔵様が三人で、一抱えもありそうな大木を持って来て玄関先きに置いて、向うの方へゆすらゆすら帰って行くところであったと。爺様は、
「地蔵様たちが昨日のお礼だといって、こんな大きな木を曳いて来てくれた」
といって、婆様と二人で大きな斧でガキンガキン割ると、木の中は空洞(うど)で、中から金銀がざくざく出てきたと。
爺様と婆様は、元旦の朝から俄(にわ)か長者となって、一生安楽に暮らしたと。
いんつこ もんつこ さかえた。
おじいさんとおばあさんのお地蔵様を敬う心優しい気持ちが結果的に幸福に繋がる素敵なお話しでした。寒い冬に心がほっこりあたたかくなりました。( 女性 )
むかし、あるところにケチで欲深な婆ぁが住んでおったと。ある暖かい春の日のこと、婆ぁが縁側でコックリ、コックリしていると、頭の上で、チイッ、チイッと鳥の啼き声がした。
「地蔵の木曳」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜