民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 草木の話・動物の由来にまつわる昔話
  3. 時鳥の兄弟

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ほととぎすのきょうだい
『時鳥の兄弟』

― 石川県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 昔、あるところに兄弟があったと。
 兄は病気で目が見えなくなり、食べ物を探しに行けなくなったと。
 弟は、一人で食べ物を探してきては、兄にいいところを食べさせ、自分はまずいところばかり食べていたと。

 ある冬の寒い日、弟は食べ物を探しに山へ行ったと。
 そしたら、わずかばかりの山芋(やまいも)が見つかった。冬のこととて、芋はしぼんで小さなものだったと。


 弟は、山芋を煮(に)て、自分は芋の蔓首(つるくび)のところばかりを食べ、兄には美味(おい)しそうな芋を食べさせたと。
 ところが兄は、
 「こんなしなびた芋を食わせやがって。お前は俺が目が見えないことを良(い)いことに、自分はいいところばかり食って、おれにはこんなしなびたものしかくれない」
というて、弟を責めたと。
 
時鳥の兄弟挿絵:福本隆男

 
弟は、
 「そんなことはないよ。今は冬で、なかなか食べものを探すのもたいへんなんだ。春になったら、きっとうまいものを探してくるから、そんなことを言わないで、辛抱(しんぼう)しておくれよ」
というと、
 「嘘つくな。お前は自分さえよこればいいやつだ」
というて、なおも責めたてたと。弟は、
 「そんなに疑(うたが)うのなら、俺(おれ)の腹(はら)を断(た)ち割って見てみればいい」
というた。兄は、
 「ようし」
というて、弟の腹を切り裂(さ)いたそうな。


 そのとたんに、見えなかった兄の目がみえるようになったと。
 見えるようになった目で、切り裂いた弟の腹の中を見ると、芋のヘタと芋のツルばかりであったと。
 兄は弟を疑ったのを後悔したと。
 「すまなかった。すまなかった。」
いうて、詫(わ)びたと。
泣いて泣いて、とうとう時鳥(ほととぎす)になったと。


 それで時鳥は今でも、
 「弟恋し、芋掘って食わそ、
  弟恋し、芋掘って煮て食わそ」
と、毎日八千八声(はっせんはちこえ)ずつ啼(な)くのだと。そうして、もし、人がその途中で口まねをすると、例え、八千七声までいっても、また始めから八千八声啼き返さなければならないのだと。

 
時鳥の兄弟挿絵:福本隆男

 時鳥が木に止まっているときに見ると、口が赤いのも、この啼き過ぎのため、血を吐(は)いているからなんだと。
 
 それきりちょうのなんば味噌(みそ) ぺろっとなめたら辛(から)かった。
 

「時鳥の兄弟」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

怖い

兄万歳!、!、!、( 10歳未満 )

悲しい

よく私の小さな頃、祖母から聞いていました オトギリ草の葉にその弟を切った血の模様が残っているんだよと聞いていました。( 50代 )

悲しい

弟はちゃんと兄のために働いているのに、わざわざお腹を切るなんて(T-T)

もっと表示する
悲しい

弟は兄のために一生懸命なのに、、、       すごく悲しい

驚き

兄最低!

悲しい

弟は兄のために一生懸命なのに、、、 すごく悲しい????

驚き

兄最低!

驚き

兄最低!

悲しい

ホトトギスの声が聞こえたら、この話を思い出すだろうな。( 30代 / 女性 )

悲しい

兄の目が悪くなったから、弟のわざわざお腹を切ったなんて、少しかわいそう。私にも妹がいます。( 10歳未満 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

猿婿入(さるむこいり)

さる昔、あったけド。あるところさ、三人の娘持った長者爺様あったけド。あるとき、千刈(せんかり)り田(だ)さ水コ見に行って見っと、カラカラに干上(ひあ…

この昔話を聴く

山のネズミと町のネズミ(やまのねずみとまちのねずみ)

むかし、あるところに山のネズミがあった。山のネズミの食べる物はどんぐり、栃(とち)の実、アワにヒエだったと。山に雪が降って、食べ物をさがすのが大変だ…

この昔話を聴く

金を拾うたら(かねをひろうたら)

むかし、あるところに貧乏(びんぼう)な男が二人いたと。二人は借金(しゃっきん)がたくさんあって困(こま)っておった。とうとう、二人揃(そろ)って夜逃(よに)げをしたと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!