民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 妖怪的な動物にまつわる昔話
  3. 蛸の脚七本

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

たこのあしななほん
『蛸の脚七本』

― 千葉県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、海べの村に、ひとりの婆さんが住んであった。婆さんは毎日浜へ出ては貝(かい)などを採(と)り、それを売って暮らしていたと。
 ある日のこと、婆さんが浜へ行くと、大きな蛸(たこ)が潮(しお)のひいたのも知らないで、昼寝をしていた。婆さんは、
 「こりゃ、ええもん見つけたぞ」
と、さっそく蛸の脚を一本庖丁(ほうちょう)で切って、籠(かご)に入れ、急いでその場から逃げた。
 家に帰って食べてみると、とてもいい味がした。  
 次の日、また、浜へ行ったら、昨日と同じところに、あの蛸を見つけた。また寝ているふうだ。そろり、そろりと近づいて、庖丁でスパッと蛸の脚一本切り離(はな)し、籠に入れ、急いでその場から逃げた。そして、その蛸の脚を町へ売りに行くとすぐに売れたと。 

 
 次の日も、その次の日も、そのまた次の日も、と毎日浜へ行っては蛸の脚を切ってきて、とうとう七本も切ったと。
 その蛸、残る足は一本だけとなったと。
 婆さん、残る一本も切ってくれましょう、と思い、次の日も浜へ行った。居(い)た。
 婆さん、切ったら足を籠に入れるか、頭を籠に入れるか迷ったと。
 そろり、そろり近づいて、庖丁を突き出した。その時、蛸は一本の脚で婆さんにからみつき、すごい力で海の中へ飛び込(こ)んだと。
 婆さんは、必死になって、
 「助けてぇ、助けてくれろぉ」
と、大声で叫んだ。

 聞きつけた漁師(りょうし)が駆(か)けつけると、あら遅(おそ)や。
 蛸は婆さんをひきつれ、墨(すみ)を吐(は)いて海の中深く潜(もぐ)ったあとだった。
 婆さん、蛸の足七本と引き替え(ひきかえ)に、己(おの)が命(いのち)亡(な)くしたと。

 おしまい、ちゃんちゃん。 

「蛸の脚七本」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

化け物は雨だれ(ばけものはあまだれ)

昔があったと。あるところに臆病(おくびょう)な父(と)っつぁがおったと。おっかながりで、夜はひとりで小便(しょうべん)しにも行かれず、いつも、かかに…

この昔話を聴く

五反田のおとめ地蔵(ごたんだのおとめじぞう)

むかし、神奈川県(かながわけん)の岡崎村(おかざきむら)大句(おおく)という所の地主(じぬし)のうちに、たみという下働き(したばたらき)の女ごがおっ…

この昔話を聴く

山姥と童(やまんばとわらし)

 むがし、むがし。  あるどこに童(わらし)いで、暮(く)れ方に鰯(いわし)焼いでいだど。爺(じ)と婆(ば)もまだ山から帰って来ねぐて、山の方(ほ)さ向かって、  「鰯コ焼げだぞぉ。早よ来(こ)ぉ」 と叫(さか)んだ。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!