民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 頓知のきく人にまつわる昔話
  3. 藁の贈り物(目から火)

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

わらのおくりもの
『藁の贈り物(目から火)』

― 山梨県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに大層けちな男がおったと。
 あるとき、村の外へ出掛けていて屁をこきたくなった。男は、
 「肥(こやし)の息だ、もったいねぇ」
といって、紙袋に屁をこいて持ち帰り、畑へ埋めた。
 男の作る人参だの大根だのは、大っきく育ったと。
 男のけちぶりがあんまりみごとなんで、物好きな村人が、ある夜、男のけちぶりを見てやろうと訪ねて行ったら、家の中は灯(あかり)がついとらん。真っ暗なんだと。
 「なるほど、油の節約か。が、この程度はどこの家でもやっている。驚ろきはせんぞ」
といいながら家の中にあがってみたら、男が素っ裸で寝っ転がっておった。


 「お前(め)ぇ裸で何をしとる」
 「着物を着れば着物がすり切れろうが。起きとればその分(ぶん)腹が減ろうが。だから裸で寝とる。誰に遠慮することねえ我が家じゃ」
 「風邪でもひいたらどうする」
 「なんの、風邪ひくどころか、俺らぁ汗が出て汗が出て困るくらいだ」
 「何でじゃ」
 「上を見てみい」

 村人があおのいて上を見ると、何と、でっかい石が、細い紐(ひも)で結(ゆわ)かれて天井から釣り下がっておった。
 今にも落ちてきそうで、村人は、
 「ひやあっ」
といって、思わずうしろへ飛び退(の)いた。


 「ウヒェヒェヒェ、どうじゃぁ、お前も汗が出たろうが。この石が、今落ちるか今落ちるかと思うと、緊張して寒いどころでない、ちゅうのがようわかったろうが」
 村人が、男のけちぶりにすっかりかぶとをぬいで、
 「こりゃ、つきあいきれん」
と帰ろうとしたら、真っ暗なんで履物のありかがわからない。それで、
 「火を貸してくろ、履物が見えん」
というと、男は勝手口から薪雑棒(まきざっぽう)を一本持って来て、土間にかがみ込んでいる村人の頭を、ポカリとぶんなぐった。
 「あ痛たあ、何をするか、目から火が出たじゃねぇか」
と叫ぶと、男はすかさず、
 「その火でさがせ」
と言った。
 村人は、ほうほうのていで逃げ帰ったと。
 さて、その年も暮れて、やがて新年になった。
 村人は、何とかしてあのけち男の鼻をあかしてやりたいもんだと思って、元旦早々、稲の稾を一本持って男の家を訪ねたと。

 
 「今年からは、おれもお前(め)ぇに習って、節約することにした。お年玉に、こんな物を持って来たが、これで煙管(きせる)のヤニでも除(と)ってくろ」
と言って差し出すと、男は「ほう、お前にしては出来過ぎた贈り物じゃの」
と言って受けとったと。
 村人は、してやったりとほくそ笑んでいたら、次の日、男が昨日(きのう)のお礼にやって来た。
 「これは、ほんのお年玉じゃが、しびれ薬にでもしてくんろ」
と言って懐から取り出した物をよくよく見たら、昨日持って行った一本の藁を、チョンチョンチョンと、小指(こゆび)の先くらいの大きさに切ったものだった。男はすまして、
 「昔から、しびれがきれたとき、『しびれしびれ京へ上(のぼ)れ』と三遍唱えて、ワラ切れをなめて額に貼るとええ、ちゅうじゃろが」
 こう言ったと。

 これには村人も、あいた口がふさがらなかったと。

 いっちんさけぇ。

「藁の贈り物(目から火)」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

酒と小便(さけとしょうべん)

むかし。羽前の国、山形県に、佐兵(さひょう)というとんち者がおった。この佐兵の住んでいた村は、天領(てんりょう)というて将軍(しょうぐん)さまの支配…

この昔話を聴く

鬼の田植(おにのたうえ)

節分のとき、あなたの家では何と言って豆をまきますか?ふつうは、「福は内、鬼は外」って豆をまきますよね。それが「福は内、鬼も内」と、こう、まく家がある…

この昔話を聴く

雪女(ゆきおんな)

むかし、白馬岳の信濃側のふもとの村、今の長野県北安曇郡白馬村に茂作と箕吉という親子の猟師が暮らしてあったと。  ある冬のこと、茂作と箕吉は連れだって猟に出掛けた。  獲物を追って山の奥へと分け入るうちに空模様が変わったと。先ず寒さがきつくなり、あたりが急に暗くなって、冷たい風が山を揺らしてゴーと吹いてきた。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!