民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 異界訪問にまつわる昔話
  3. 閻魔の失敗

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

えんまのしっぱい
『閻魔の失敗』

― 富山県 ―
再話 六渡 邦昭
語り 井上 瑤

 むかし、むかし、富山の置き薬屋(おきぐすりや)が、どうしたはずみか、死んでから地獄(じごく)へ落ちたと。
 地獄の門をくぐると、大勢の仲間たちがいて、
 「よお、おまえもか」「お前もか」
というてなつかしんだと。

 
閻魔の失敗挿絵:福本隆男

 そこへ鬼が来て、大きい鉄棒でみんなを押しやって、釜(かま)の中へざらざらとさらいこんでしまった。
 くわらくわら湯がわいてきたら、みんなは熱い熱いと苦しみだした。すると置き薬屋が釜の湯の中へ何かの薬を入れてぬるくしてしまったと。


 火たき係の鬼は、そんなこととはちいとも知らないから、汗を流してたきつづけた。
 釜の湯の中ではみんなが平気な顔をして、
 「ええ湯じゃ、ええ湯じゃ、地獄の湯はええのう」
というて、笑っている。
 釜たき鬼は、これでは手におえんと、閻魔(えんま)さまに知らせたと。閻魔さま、カンカンになって怒った。
 「ようし、そんなやつどもは針の山へ追いやってしまえ」
というて、みんなを針の山へ追い上げたと。


 山じゅう針だらけなので、踏(ふ)みつけたらさぞや痛かろう、いうて、みんながおじけづいていたら、その中に軽業師(かるわざし)がいた。
 軽業師は、長い棒を見つけてきて、みんなをつかまらせて肩へかついだと。左右にかついだり、前後(まえうしろ)にかついだりして、
 「こりゃ、こりゃ」
というて、針の山を上ったり下ったりして遊んだと。棒につかまっていた者たちは、こんなおもしろい眺(なが)めはまたとない、というて喜んでいる。


 鬼が怒って鉄棒で叩(たた)きかけたら、今度ぁ置き薬屋がバラバラバラーって粉薬(こなぐすり)をまき散らした。それが鬼たちの眼(まなぐ)に入って、
 「眼(め)が痛いよぅ」「眼が見えんよう」
というて、おんおん泣いたと。
 
閻魔の失敗挿絵:福本隆男


 閻魔さま、それを見てなげいたと。
 「鬼のくせに眼が痛いくらいで泣くな、バカタレ」
 「それにしてもこいつら、こりゃどうもこうもならんやつらだな。こんなやつら地獄の世界に置いたらしめしがつかん。人間どものとこへ追い返せ」
というたと。
 それでみんな、ぞろぞろと娑婆(しゃば)へ帰ってきたと。
 
 これでぱっちり柿の種。

「閻魔の失敗」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

悲しい

結局、閻魔は人間たちを返してるのが逆に可哀想…

悲しい

きれいなものをわざと壊そうとして、 結局最後は自分が地の底へ落ちていったんだね。でもそれが、自分勝手すぎて自業自得だということが決してわからない、哀しいあまんじゃく。

驚き

おもしろい( 10代 / 女性 )

もっと表示する
楽しい

良かったやん(?)( 10代 / 女性 )

驚き

地獄を支配していても、失敗は、誰でもするんだなーと思いました

怖い

《えんまのしっぱい》で、 「怖いえんまでも、しっぱいは、するんだな」と、驚きました(*'▽'*)

驚き

鬼も泣くもんなんですね( 10歳未満 / 女性 )

驚き

閻魔が失敗するなんて!( 10代 / 男性 )

楽しい

落語の地獄八景とほぼ同じ話ですね。( 20代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

火呑山池の大蛇(ひのみやまいけのだいじゃ)

 むかし、むかしの大むかしのことでがんすがの。  今の広島県の芦品郡(あじなぐん)に亀が嶽(かめがだけ)という山がありまんがのう、知っちょりんさろうが。そうそう、あの山でがんよのう。あの亀が嶽の中ほどに火呑山池がありまんがの、その池に一匹の大蛇(だいじゃ)が住んでおりまぁたげな。

この昔話を聴く

分別八十八(ふんべつやそはち)

むかし、むかし、奥州のある村に、八十八という名前の男が六人も住んでおったそうな。あだながなくては誰が誰だかよくわからない。そこで、一人は気が荒いから外道八十八、ひとりは博変がすきで博奕八十八・・・

この昔話を聴く

五月節句の菖蒲湯(ごがつせっくのしょうぶゆ)

むかし、あるところに婆(ばあ)さんと娘がいてあったと。ある晩げ、眠(ねむ)っていた婆さんは何かの音で目が覚(さ)めた。どうやら娘の部屋に若者風なのが…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!