民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 頓知のきく人にまつわる昔話
  3. においの代金

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

においのだいきん
『においの代金』

― 東京都 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、ある町にえらくケチな男が住んでおったと。
 飯を食うにも梅干をじいっと見て、酸っぱいつばがわいてきたら、いそいでご飯をかきこむ、というぐあいだったと。
 ところが、毎日毎日、梅干ばかり見ているもんだから、そろそろ飽きがきて、たまには変わったもんで飯が食いたくなったと。

 あるとき、何ぞいいもんはないかと町を歩いていると、向こうからぷーんと香ばしい匂いがして来た。うなぎ屋が店先で蒲焼き(かばやき)を焼いておったと。
 男は、急いで家に戻ると、どんぶり飯と箸(はし)とを持って、うなぎ屋にとって返し、その店先で、くんくん匂いをかぎながら飯を食い出したと。

 
 これを見ていたうなぎ屋の主人が、
 「そこのお客さま、お代をいただきやす」
と言うた。男は、
 「わしは、うなぎなど食うておらんぞ。匂いをかいでおるだけじゃ」
と言うと、店の主人は、
 「へえ、ですから、そのにおいのお代をいただきとうございやす」
と言うて、こちらもなかなか、たいしたケチぶりだ。
 「よし、分かった。そこまで言われて払わなかったら、こちらの男がすたるというもの。払いましょう」
 男はふところから財布(さいふ)を出したと。
 店の主人が手を出すと、
 「ほーれ、今から払うから、よーく聞けよ」
と、こう言うや、財布の中の小銭をかきまわして、
 「チャリン、チャリン」
と、音をたてたと。そして、
 「おやじ、においの代金は、音で払ったぞ」
 こう言うたと。
 
 おしまい チャンチャン。

「においの代金」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

音で返すのが面白い、、、、( 10代 / 男性 )

驚き

においをかいだだけで,お金を払ったのは,すごいとおもいました。( 10歳未満 / 女性 )

驚き

ケチにしても程がある( 10歳未満 / 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

「しおのこ、しおのこ」の由来(しおのこ、しおのこのゆらい)

むかし、農家の人は、一粒の米も無駄にせられんいうて、米俵の中の米が残り少のうなると、俵をさかさにして、俵のまわりや底のところを棒で叩いて、中の米を一粒残さず出したそうな。

この昔話を聴く

福は外、鬼は内(ふくはそと、おにはうち)

むかしむかし、あるところに貧乏(びんぼう)な夫婦がいてあったと。節分が近づいた頃、夫と女房は、「そろそろ節分がくるが、今年から『福は内、鬼は外』っち…

この昔話を聴く

犬の眼(いぬのめ)

 むかし、ある男が眼の病気になったそうな。痛くって痛くって、だんだん見えんようになった。  それで、眼医者(めいしゃ)さ行って診(み)てもらったら、  「これは、眼を抜(ぬ)いて、よおっく手入れをせなんだら持たない」 と、こう言われたんだと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!