民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 異界訪問にまつわる昔話
  3. 冥土からのことづて

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

めいどからのことづて
『冥土からのことづて』

― 徳島県 ―
語り 井上 瑤
話者 宮井 和衛和尚(善集寺住職)
部分採集・再話 六渡 邦昭

 むかし、阿波(あわ)の国は美馬郡郡里村(みまのごうりごうざとそん)、今の※1.徳島県美馬郡美馬町(とくしまけんみまぐんみまちょう)に爺(じ)さと婆(ば)さが暮らしておったと。
 ある夏の夕暮れどき、爺さは風呂に入ったと。
 「ああ、ええ湯じゃった」
と言うて風呂からあがって、たまげた。なんと、婆さが焚(た)き口で火吹き竹(ひふきたけ)を握ったまま倒れとった。
 「ば、ばさ、どうした」
と、あわてて抱き起こしたが、婆さはもう息をしとらんかった。


 ※1.徳島県美馬郡美馬町:現在の徳島県美馬市

 
 その晩、仏間(ぶつま)で爺さがお経(きょう)をあげていたら、何かが動く気配がした。部屋の中を見わたしても、なあんも変わっとらん。それでも気にはな るので片目(かため)をあけてナムナムナムと唱(とな)えていたら、婆さの顔に被せて(かぶせて)ある白い布がフワァ、フワァーとあがりさがりしだした。
 「はあ婆(ばあ)さん、早や幽霊(ゆうれい)になったか。ちゃんとお経を唱えてやるて、しっかり成仏(じょうぶつ)してくれや」
と言うて、声高(こわだか)にナムナムナムとやっていたら、「爺(じい)さん」と細い声で呼ばれた。
 
 婆さが布団から起きようとしとる。
 「ば、ばあさん、お前、生きかえったかや」
 「わしゃ、どうしたんかんかいなぁ」
 「お前、わしの風呂焚いてくれよって、風呂の焚き口で死んでしもうたんじゃが」
 「へぇ、ほんならわしゃ、ほんまに戻ったんかいなあ」
 婆さ、夢の続き見ているみたいに言うたと。

 
 「戻った言うたが、どっからぞい」
 「どこか知らんけど、わしゃ淋(さび)しい道をひとりでトボラトボラ歩いとった。きれいな花が咲いとってなあ……そうや、あの小坊主(こぼうず)さん、どうしたろか」
 「小坊主さんって、誰や」
 「へぇ、花の道を歩いて行ったら、大きな門があって、そこに小坊主さん、おった。『お婆さん、どこからおいでなさったんや』言うから、『へぇ、わしゃ阿 波から来ました』と言うたら、『そりゃありがたい。お婆さんは未(ま)だここへ来るのは早いけん、早よう去(い)になされ。ほして、すまんけどなあ、同じ 阿波なら頼まれてつかはれ』と、こう言うんや」
 「そいで」
 「『わしは板野郡(いたのぐん)の沖島(おきのしま)ちゅうところにある善集寺(ぜんしゅうじ)の小坊主やったのやけど、つい先ごろ死んだんだす。

 
 ほんで和尚さんがお墓建(た)ててくれたはいいが、おとなの墓建ててくれたので、こっちでは子供の仲間には入れてもらえん。と言うておとなの仲間にも入れ てもらえん。困っとる。どうぞ子供の五輪(ごりん)の墓にしてほしいと、頼んでつかはりませ。わしの名は良順(りょうじゅん)だす』と言うた。そっから は、何が何やらわからんようになったのや」
 「夢みとたんやな。ともかく生きていてよかった。よかった」
 お葬式(そうしき)せんならんところがお祝(いわ)いに変わった。ところが婆さ、ひどく考えこむ風だ。
 「爺さんは、夢だ、と言うけんどわしゃ夢とは思えん。爺さんわしの変りに沖島へ行って下され」
 「あほなことを」

 
 爺さは取り合わん。が、婆さが毎日毎日そのことをせがむんで、爺さは根負(こんま)けしてでかけたそうな。
 すると、※2.川内村(かわうちそん)の沖島に確かに善集寺があった。和尚さんに会って、わけを話すとたまがって、
 「確かに良順という小坊主はおりました。実はわしは近頃この寺へ来ましてな。移って七日目に良順がなくなりましたもので、年も十四やら十五やらようわからず、そこでふつうの墓石にしましたのじゃ。では良順が子供の五輪の墓にしてくれいと、そう言いよりましたか」
 和尚さんと爺さはただただ顔を見合わせておったと。


 良順の墓は子供の五輪の石塔(せきとう)にかえられたと。
 この石塔は昭和三十年頃まで五輪の頭の丸い部分が残っていたが、その後六地蔵(ろくじぞう)さんを作るときにその台座(だいざ)に使われて、今は残っていないそうな。
 
 むかしまっこう。


 ※2.川内村:現在の徳島県徳島市川内町

 

「冥土からのことづて」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

すごくおもしろくて感動しました( 10代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

甚兵衛山のきつね(じんべえやまのきつね)

昔、常陸(ひたち)の国上岡(うわおか)、今の茨城県久慈郡(くじぐん)大子町(だいごまち)に甚兵衛(じんべえ)さんという年寄りのきこりが一人で住んでお…

この昔話を聴く

米倉 小盲(こめくら こめくら)

昔、あるところに爺(じい)さんと婆(ばあ)さんが暮らしていたと。ある春雨(はるさめ)の降(ふ)る日、爺さんが簑笠(みのかさ)つけて畑おこししていたら…

この昔話を聴く

カンザシをさした河童(かんざしをさしたかっぱ)

紀州(きしゅう)、今の和歌山県西牟婁郡中辺路町(にしむろぐんなかへじまち)に伝わる話をしようかの。ガイラボシというのを知っているかな。ガイラボシとい…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!