民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 妖怪的な動物にまつわる昔話
  3. 観音さま二つ

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

かんのんさまふたつ
『観音さま二つ』

― 島根県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、ある山奥に山姥(やまんば)が棲(す)んでおったと。
 山のふもとの村人が、山へ入って柴刈りや山菜採(さんさいと)りをしていると、どこからともなく、「ホホヤ―、ホホヤ―」と、さやごの泣く声がするんだと。
 「はて、こんなところで赤ン坊の声が」
と不思議に思って、泣き声の方へ近寄って行くと、突然、山姥が出て来て、その人をとって食ってしまう。
 さやごの泣き声は、山姥の誘いであったと。
 こんなことが度重なって、誰もその山へ入る人はなくなったと。
 あるとき、村で一番の力持ちの男が、
 「よっし、おらが山姥を退治してくれる」
というて、その山へ入って行ったと。 

 
 いくがいくがいくと、「ホホヤ―、ホホヤ―」と、さやごの泣く声が聞えて来たと。
 近寄って行くと、泣き声がハタと止(や)んで、一人の姥(うば)が出て来たと。男は、
 『ははぁ、こいつだな』
 と思うたが、何も知らない顔をして姥に尋ねた。
 「婆さん、なんでこげな所にござる」
 「わしゃあ、道に迷うて困っちょるわな」
 「そら難儀だったな、おらに背負わさっしゃれ、里へ連れて行ってやるけに」
 「そんなら、わしが降(お)ろしてくれというたときに降ろさっしゃれ」
 「降ろしてくれと言やぁ、いつでも降ろすけに」
 「そうか、そうか」
 姥は喜んで男に背負われたと。男は姥を帯でかたく背負って、肩腰しにたれた両手をギュッと握って里へ下ったと。


 山の出口に差しかかったら、姥が、
 「ここでまあ、降ろしてござっしゃえ」
というた。男は、
 『ふん、降ろしゃあ、このおらをとって食おうっちゅうこんたんじゃろ。その手に乗るか』
 と思うて、
 「まだまだ里へは遠いから」
というた。
 「なら、わしの手を離(はな)さっしゃれ、痛うてどうにもならん」
 「がまんじゃ。そのうち離すけ」
 そういいながら、我が家まで背負って来たと。
 家の中に入ると、まわりの戸や窓をしっかり閉めて、土間に大火を焚いた。
 そして、火がどんどろ、どんどろ燃えているなかに姥を投げ込んだと。姥は、
 「あちちちい」
というて、逃がれようとしたと。
 「おのれ、いままで人をたくさんとって食うた山姥め、逃がすものか」
というて、家じゅう追いまわしていたら、どこへ散ったやら舞ったやら、見えなくなったと。


 「おのれ、あの山姥め、どけえ行ったじゃろか」
というて家じゅう探しまわると、仏壇に観音さまが二つ坐ってござった。
 「こりゃおかしなことだ。ここにや観音さまが一つしか無かったに二つある。どれが本当の観音さまやら」
 二つの観音さまは大きさも顔も姿も寸分(すんぶん)違ったところがないのだと。
 「はて、困った。ひとつは山姥が化けちょるにちがいはないが」
と思案しておったが、ハタと手を叩いて、
 「おう、そうじゃ。ここの元からの観音さまは、小豆飯(あずきめし)を供えるといつもにっこり笑うて右の手をささっしゃるけに、小豆飯を供えよう」
というて、にわかに小豆飯をこさえて供えたと。

 そしたら、一つの観音さまが、にっこり笑うて手をさしのべたと。
 「こいつが山姥だ」
 いうて、その手をつかまえて仏壇から引きずり落としたと。


 観音さまは「痛てえ」というて、元の山姥の姿になったと。
 「おのれ山姥、お前えにかみ殺された人たちの仇討(あだう)ちだ」
 いうて、なぐるけるしたと。
 
 山姥は、とうとう死んでしもうたと。
 それからは山姥の災(わざわい)もなくなって、誰もが安心して山へ行けるようになったと。

 むかし こっぽり。

「観音さま二つ」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

犬猿の仲(けんえんのなか)

 むかし、あるところにお兄ちゃん犬と妹犬(いもうといぬ)があったって。  ある日のこと、二匹が連れだって歩いていたら、道端におむすびがふたつ落ちていた。

この昔話を聴く

牛方三十郎と山姥(うしかたさんじゅうろうとやまんば)

むかし、糸魚川街道(いといがわかいどう)で荷物を運んでいた牛方に三十郎という者があった。ある日のこと、牛二頭を追って大網峠(おおあみとうげ)にさしか…

この昔話を聴く

約束ごと(やくそくごと)

 むかし、ある村で一日に十人の男の子が産まれたそうな。  どの親も皆々(みなみな)お寺の和尚(おしょう)さんのところへ行って、名前をつけて下さいって、頼(たの)んだと。

この昔話を聴く

現在884話掲載中!