民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 大きな話・法螺話にまつわる昔話
  3. 節分の鬼と伝兵衛爺

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

せつぶんのおにとでんべえじい
『節分の鬼と伝兵衛爺』

― 新潟県小千谷市 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに伝兵衛(でんべえ)という爺(じい)がおった。酒とバクチとケンカが何より好きで、おまけに偏屈者(へんくつもん)であったと。

 ある年の節分の晩(ばん)、
 「よそと同じように豆まきしてもつまらん。おらとこはあべこべにやる」
 「そうれ、福は外、鬼(おに)は内」
というて、豆まきしたと。
 そしたら、赤鬼と黒鬼とが駆(か)け込(こ)んで来た。


 「やぁありがたい。お前(め)だけだ、鬼は内言うてくれたのは。見てくれ、熱い豆をぶっつけられてヤケドが出来た。逃(に)げまわって腹(はら)へった。何かを食わせてくれ」
 「あぁ、びっくりした。けど、面白い。何も無(ね)えけど鰊(にしん)で良(え)がったら一緒に呑(の)まれ」
 伝兵衛爺と赤鬼、黒鬼は車座(くるまざ)で酒を呑んだと。
「爺さ、おかげでやっと節分らしくなった。お礼に、お前に銭(ぜに)もうけさせてやる。お前はバクチが好きだから、おらたちがサイコロになる」
 「んだ。お前の望みの目を出してやる。これからバクチ場さ行って銭もうけすれ」
 赤鬼と黒鬼は、こういうとでんぐりをうって、コロコロと二つのサイコロになった。
 爺さは鬼の化けた二つのサイコロを転がして、面白いようにもうかったと。


 「伝兵衛爺、おらたちもおかげで今年の節分は楽しかった。また来年も来るから、そしたらまた呑むべ」
というて、赤鬼と黒鬼は帰って行ったと。

 次の年の節分になった。
 爺さは、酒やごっつぉを用意して、また、
 「福は外、鬼は内」
いうて、豆まきしたと。

 が、どうしたのか、いくら待っても、なんぼまいても、鬼たちはやって来なかったと。
 次の年も、その次の年も来なかったと。

 そのうちに伝兵衛爺は病気で死んでしもうた。 
 地獄(じごく)へ行ったと。えんまさまが、
 「これ伝兵衛、お前(め)は娑婆(しゃば)で悪(わり)いことばっかりしてたから釜(かま)ゆでにする。これ鬼ども、伝兵衛を釜の中へ入れろ」
いうて、「ヘーイ」「ヘーイ」と出て来た鬼どもを見たら、あの赤鬼と黒鬼だった。
 「おう、お前は伝兵衛爺だねか」
 「ほんにお前は地獄へ来たか」
と、なつかしがったと。


 赤鬼と黒鬼とで大釜の湯のところへ爺さを担(かつ)ぎ運びながら、小声で、
 「地獄へ来たら、おらたちにまかせておけや」
 「んだ、なんも案じるこたぁ無(ね)ぇ」
と、ささやいた。

 そして、わざと乱暴(らんぼう)に釜の中に投げ入れた。湯は熱いどころか、ほどよいかげんだったと。爺さは、
 「うんこれはまんず、殿(との)様湯だな。お前たちも一緒にどうだ」
と、いい気なもんだ。えんまさまが怒(おこ)って、
 「そんげな奴ぁ鉛(なまり)の熱湯を飲ませろ」
と、いうたら、黒鬼が鉛の熱湯のかわりに酒一升(いっしょう)を黒鍋(なべ)でわかして呑ませたと。
 「ええ匂(にお)いだ、うんめえな」
と、嬉(うれ)しそうにンゴンゴ呑みほすのを見たえんまさま、いよいよ怒って、
 「お前たち、伝兵衛の奴(やつ)を呑んでしまえ」
というた。 

 
 そこで赤鬼が、
 「お前を呑み込むけど案じるな」
と、ささやいて、大口あけてベロリ呑み込んだと。
 爺さ、腹の中で、へその筋(すじ)を引っぱったら赤鬼は、
 「こちょばゆい、こちょばゆい、イーヒッヒ、イーヒッヒ」
と笑うた。金玉の筋を引っぱったら、チンチンおったてて、「痛(い)て、痛て、痛ぇー」いうて大げさに転げまわってみせたと。黒鬼が、
 「えんまさま、あの通りでござんすが、今度(こんだ)はどうしたもんでしょう」
ときくと、えんまさま、
 「にっくき爺だ。そんな奴ぁ地獄に置けん。娑婆へ吐(は)き出してしまえ」
というた。そこで赤鬼は、
 「ガーッ」
と、いせいよく吐き出したと。
 これを「鬼のへど」というて、今でも強い吐き出しを「鬼のへど」といっている。
 鬼のへどで吐き出された伝兵衛爺は、また娑婆へ生まれ変わって、今度ぁ長生きしたと。
 
 いちごさけえた、鍋の下ガリガリ。

「節分の鬼と伝兵衛爺」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

鬼をかくまうといいこともある!のか?わかんねーべどす。まぁこのじさぁば、いいことあったんやさかい、めでたしめでたしてっか。 ( 10代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

仏様に失礼(ほとけさまにしつれい)

むかし、ある寺にとんち名人の一休さんという小僧がおった。 この一休さんには、物識り和尚さんもたじたじさせられておったと。 「一遍でもええから、一休をへこませてやりたいもんじゃ」 つねづねそう思っていた和尚さん、ある晩いい考えが浮かんだ。

この昔話を聴く

米出し人形(こめだしにんぎょう)

むかしあったんだと。ある村に、婆さと働き者の兄さが住んでいたと。兄さは木こりで、毎日山へ行って木を伐(き)っていたと。ある時、兄さが木を伐っていると…

この昔話を聴く

医者三人の腕自慢(いしゃさんにんのうでじまん)

昔あったと。あるところに医者になりたい男が三人おったと。「俺は、おっ母さんが眼病(めやみ)なのに、毎晩針仕事をしてつらそうだから、眼医者になって治し…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!