― 新潟県岩船郡 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭
とんと昔があったと。
昔、丸坊主頭(まるぼうずあたま)の法印様(ほういんさま)と女房(にょうぼう)が連れだって旅をしたと。
長い道中(どうちゅう)で、女房が小便(しょうべん)が出たくてたまらなくなった。人のいない道端(みちばた)でかがもうとしたら、法印様が、
「これこれ、そんげのどこで小便をしてはならん。そこに荒神様(こうじんさま)が祀(まつ)ってある。大事(だいじ)なところだ」
と言うた。女房は我慢(がまん)して歩いて行ったと。
行くが行くが行くと道のはずれに、大っきな木があった。
道をはずれて、その木の陰(かげ)に廻(まわ)ろうとしたら、法印様から、
「これこれ、そんげのとこで小便してはならん。そこに庚申様(こうしんさま)が祀ってある。大事なところだ」
と言われた。女房は、また我慢して行ったと。
道はやがて川に沿(そ)った土手(どて)になった。そしたら川風が冷(ひや)っこくて、いよいよ我慢出来なくなった。橋(はし)がかかっていたので急(いそ)いで橋の下へおりたと。
着物の裾(すそ)をまくろうとしたら、法印様が、
「これこれ、そんげのところで小便してはならん。そこに水神様(すいじんさま)が祀ってある。大事なところだ」
と言うた。女房は泣きたくなった。それでも我慢して土手を登ろうとしたら、はいていた草履(ぞうり)の紐(ひも)が解(と)けたと。かがんで草履を取ろうとしたら漏(も)れかかった。それで法印様に、
「紐を結(むす)んで下さいな」
と、苦(くる)しそうに頼(たの)んだと。
法印様が女房の足元にかがんで紐を結んでいたら、女房の我慢の緒(お)も切れた。つい、法印様の丸坊主の頭へ、ジャジャーとかけたと。
「わっ、わっ、わっ、ペッ、ペッ、わあぁこれ、何をするか」
「す、すみませぇん。で、でも、止まッりッませぇん」
女房は、かがんだ法印様の肩(かた)を押(お)さえこみ、
「ご、ご免なさい。でも、ああ、きもちいい」
と言うた。
すっきりした女房に、法印様、
「亭主(ていしゅ)の頭に小便をひっかけるとは、何ごとだ」
と怒(おこ)ったら、女房はすまして、
「おらは、ずうっと小便したくてたまらんかったのに、しようとしたらお前さんが、あっちでもこっちでも、どこでも神がおられる言うて、させてくれなんだ。かがんだお前さんの頭を見たらカミが無いもんで、ついしてしもた」
と、こう言うたと。
いきがさけた どっぴん。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
とんとむかし、土佐(とさ)の安田の奥(おく)の中山に、貧乏(びんぼう)な男がおったそうな。 なんぼ働いても暮(く)らしがようならんき、てっきり貧乏神に食いつかれちょると思いよった。
むかし、あるところに大層縁起かつぎの長者がおったと。 ある年の正月、村の和尚さんが正月膳に招ばれて長者の家に行ったと。 たくさんのご馳走だ。和尚さんはおれも食べこれも食べして大いに満腹したと。
「法印様と女房」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜