― 宮崎県 ―
語り 井上 瑤
再話 比江島 重孝
むかし、むかし、日向(ひゅうが)の国、今の宮崎県(みやざきけん)日南市(にちなんし)飫肥(おび)の報恩寺(ほうおんじ)というお寺(てら)に、“とくぞす”という知恵者(ちえもの)の小僧(こぞう)どんがおったっと。
ある日のこと、寺の和尚(おしょう)さんから、
「よい、とくぞす、お前すまんが、清武(きよたけ)の庄屋(しょうや)どんかたまで使いに行ってくれ」
と、頼(たの)まれた。とくぞすは、
「よしきた」
と、お寺をとび出して、すたこら、すたこら清武村へ急(いそ)いだと。
飫肥から清武までは、まる一日の遠出(とおで)になる。清武にとくぞすが着くと、庄屋どんは、さぞ腹(はら)がへっただろうと、
「やあ、とくぞすに、早う飯(めし)をやりめせ」
と、言うた。
庄屋どんかたの下女(げじょ)は、
「さあ、とくぞす、ぎょうさん食うてくだされ」
と、なんばいもおかわりをしてくれた。
ところが、とくぞすは、飯を腹いっぱい食べおわると、長押(なげし)の上にあげてある槍(やり)をとりあげて、
「庄屋どん、やり召(め)してもどるぞ」
と言うた。
あわてた庄屋どん、庭(にわ)にとび出してきて、
「ならん、とくぞす、そん槍はくれることはできん」
と言うた。
すると、とくぞす、平気な顔で、
「さっき庄屋どんは、やりめせと言うたじゃねえか」
と言うた。
「そうか、そうじゃったか。これはしもうたわい」
庄屋どんは、頭をさげてニガ笑(わら)いをした。
そしてから、
「よい、とくぞす。和尚さんの用事(ようじ)は、なんと言うたんじゃ」
と、聞いたと。
とくぞすは、心のなかで「しもうた」と思うた。あわててお寺をとび出してきたので、和尚さんに用事を聞き忘(わす)れてきたのだと。
が、そこは知恵者のとくぞす。素知(そし)らぬ振(ふ)りして、
「庄屋どんが飫肥にきて、用事を聞いてくれじゃげな」
と、言うた。
さすがの庄屋どんも、これにはかぶとをぬいで、
「とくぞす、まこちお前はとんちがええわい」
と、笑うたと。
米ん団子(だんご)。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
あんたさん、知っとられますか。昔は太陰太陽暦(たいいんたいようれき)っちゅうのを使っておりましてのう、つまり旧暦(きゅうれき)ですかのう。明治五年十…
「とくぞすの使い」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜