民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 言葉の聞き違い・言葉遊びにまつわる昔話
  3. 蟻と蜂の旅

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ありとはちのたび
『蟻と蜂の旅』

― 宮城県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかし、あるところに蟻(あり)と蜂(はち)があったと。あるとき道端(みちばた)のタンポポの花のてっぺんで蟻と蜂が出逢(あ)った。
 「やあ、蜂」
 「やあ、蟻」
って、あいさつして語りあっていたら、ときは春、あんまりにもうららかだから、どこかへ旅をしようかということになったと。
 蜂は空をブンブン飛びながら、蟻は地面をせっせ、せっせと足動かして行ったと。
 「蟻、アリ、おめ、なかなか足が速(はや)いな」
 「蜂、お前(め)、8(はち)の字に行ったり来たりして俺(お)らに合わせてくれているども、くたびれたべ」
って、ちょこっとの間(ま)休んで、また旅したと。

 
 いくがいくがいくと、でっかい魚が道に落ちてあった。
 さて、何の魚かなあ、って、旅の人が来たから聞いたら、
 「こいつは鯛(たい)っていう魚だ」
って、教えてくれた。蜂が、
 「いいもの見つけたなあ。俺(おれ)たち二人で拾ったものだから俺たちの物(もん)だ」
って、言うたら、蟻が、
 「なに、俺らが這(は)って来て、一番に見つけたから、俺らの物だ」
って、言うた。そしたら蜂は、
 「なんだよ、そんなこと言うか、俺は空から先に見つけてたぞ。俺のもんだべ」
って、けんかになったと。
 そんだら弘法(こうぼう)さまのところへいって、どっちの物だかお聞きしてみよう、ということになり聞いたと。
 そしたら弘法さま、
 「そうだな、拾ってありがたかったべ、ありがたいだから、鯛は蟻の物だな」
って、おっしゃられた。

 
 蟻は喜(よろこ)んで、どこかへ運んで隠(かく)したと。
 また、蟻と蜂は旅した。あっちを見、こっちを見して、旅は面白いなあって言っていたら、夏が過ぎて秋になったと。今まで咲(さ)いてた花も枯(か)れて、涼(すず)しくなった。それでも、いくがいくがいくと、また、見たこともない魚が道に落ちていた。旅の人に聞いたら、
 「こいつは鰊(にしん)っていう魚だ」
って教えてくれた。蟻がまた欲(よく)たれて、
 「おらが先に走ってきて見つけたんだから、こいつも俺らのだ」
って言うた。そしたら蜂が、
 「この前は、お前が鯛とったべ。鰊まで、またお前がとることなかべ」
って、けんかになったと。
 そんだら弘法さまのところへ行って、どっちの物だか、お聞きしてみよう、ということになり、聞いたと。

 
 そしたら、弘法さま、
 「そうだな、これは初鰊(はつにしん)だな。初めてとれた鰊だから蜂の物だ。はちにしんだ」
って、おっしゃられた。
 蜂は喜んで、どこかへ運んで隠したと。
 蟻と蜂は、
 「お前はアリガタイだす」
 「お前はハチニシンだす」
って言うて、また、仲よく旅したと。

  えんつこ もんつこ さげぇた。

「蟻と蜂の旅」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

貧乏の神(びんぼうのかみ)

 むがし、父(てで)と母(あば)と子供(こども)の三人居(い)てあったわけだ。  貧乏(びんぼう)で貧乏で、正月来たて食う物なも無(な)ぁふでナ、銭(じぇん)コはだけて、  「今夜年取りだんて、米コ買って来て、飯(まま)炊(た)いて食うど」 どで、その子さ、米買わせに行かせた訳(わけ)だ。

この昔話を聴く

彦左と河童(ひこざとかっぱ)

むかし、瀬戸(せと)に彦左という力のめっぽう強い男がおった。ある夏の日、古池(ふるいけ)という大きな溜池の下手(しもて)にあるたんぼで一日じゅう草取…

この昔話を聴く

子供の情は雨三日(こどものじょうはあめみっか)

むかし、あるところにお寺があったと。その寺に毎日欠かさずお参りに来る婆さんがおった。雨の日も晴れの日も熱心に拝んで行く。が、拝みおえると、必ずウ-ウ…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!