小舟で釣鐘を二つも運んでたの?( 30代 / 男性 )
― 神奈川県 ―
語り 井上 瑤
再話 萩坂 昇
むかし、相模湾(さがみわん)の三ツ石 の沖(おき)にサメの夫婦が住んでおったと。
夫婦は、ここへ漁師(りょうし)の舟が来ると追い返しては、子ザメを守っておったと。
「三ツ石へ行くでねぇ。主(ぬし)のサメにおそわれるぞ」
と、漁師たちは、この沖を地獄(じごく)のように恐(おそ)れて近寄(ちかよ)らなかったと。
※相模湾の三ツ石・・・現在の神奈川県南西部にある真鶴半島
そんなあるとき、江戸の寺へ納(おさ)める大きな釣鐘(つりがね)を積(つ)んだ舟が三ツ石にさしかかった。
ドーン、ドーンと、舟底(ふなぞこ)に何かがぶつかってきた。
驚(おどろ)いた舟頭(せんどう)が海をのぞくと、大ザメがぶつかってきて、その勢(いきお)いは、今にも舟をひっくり返しそうだったと。
「荷を軽くせにゃ、沈(しず)められまっせ」
舟乗(ふなの)りは、叫(さけ)んだ。舟頭は鐘(かね)を結んでいた綱(つな)を切った。
鐘は襲(おそ)ってきたサメにかぶさり、のみこむようにして海の底へ沈んでいったと。
舟は、動き出したが、それもつかの間、また、ドーン、ドーンとぶつかってくる。
それはな、夫(おっと)を奪(うば)われた妻(つま)のサメが襲ってきたのだ。その勢いは前よりもすごかったと。
舟頭は、また、悔(くや)しそうに綱を切って鐘を海へおとした。
鐘は、妻のサメものみこんで暗い海の底に沈んでいったと。
舟宿についた舟頭は、このことを話した。
「なにっ?三ツ石の主(ぬし)のサメをやっつけたと?」
話は漁師町にパーッとひろまった。
「主がいなけりゃ安心だ。あそこにゃ、さかながいっぱいいるでな」
漁師は、舟をこぎ出して三ツ石へいった。
すると海の底からボーン、ボーンと寺の鐘をつくような音が響(ひび)いてくる。漁師は不気味(ぶきみ)に思って逃(に)げ帰ってきたと。
その響きはな、鐘に封(ふう)じ込まれた父、母を助け出そうと、子ザメたちが、遠くから勢いをつけてきてぶち当たっているのだと。
そのときから、どれだけたったろうか。いまも三ツ石の海の底からボーン、ボーンという音が聞こえてくるのだと。
そしてな、ここにいるサメを、ぼんぼんザメというようになったんだと。
こんでちょっきり ひとむかし。
小舟で釣鐘を二つも運んでたの?( 30代 / 男性 )
サメがかわいかった( 10歳未満 )
可哀想なサメ 切ない ( 10歳未満 / 女性 )
切ない…(;A;)( 40代 / 女性 )
おもしろかった
切ない…(̂ ˃̥̥̥ ˑ̫ ˂̥̥̥ )̂( 50代 / 女性 )
むかしむかしのおおむかし。あるところにひとりの継母がおって、いつも継子の娘をいじめてばかりいたそうな。ある日のこと、柿を十個、戸棚の中にしまっておいて用達に出かけたと。
むかし、豊後の国、今の大分県臼杵市野津町大字野津市というところに、吉四六さんというとても面白い男がおった。 この吉四六さんの村の山ん中に、気味の悪い大沼があったそうな。 「あそこには、遠い昔から沼の主の大蛇が棲んじょるっちゅうぞ」 「何でも、昔は幾たりとも人が呑まれたっちゅうき」
「ぼんぼんザメ」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜