民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 世間話にまつわる昔話
  3. お盆のお供え

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

おぼんのおそなえ
『お盆のお供え』

― 鹿児島県 ―
語り 井上 瑤
再話 田畑 英勝
整理・加筆 六渡 邦昭

 盆の十五日に送られたご先祖(せんぞ)さまは、道々自分の子孫(しそん)たちの接待(せったい)ぶりやごちそうの話をしたり、また、土産物(みやげもの)など出して見せあったりするのだそうな。それでこういう話がある。
 ご先祖さまが、墓に送られながら道々こう話していたそうだ。

 
お盆のお供え挿絵:福本隆男

 一人のご先祖さまは、
 「自分の子孫の家では、大変なもてなしで楽しかった。いろいろな供え物がたくさんあり、大好物の赤飯に、青菜の汁などがあって、本当に満足で、もう思い残すことは何もない」
と。


 すると、もう一人のご先祖さまは、
 「自分の子孫は大変貧乏で、自分の大嫌いな粟飯(あわめし)と干瓢(かんぴょう)だけしか食べさせてくれない。
 それに小さい子供がうるさくて仕様(しよう)がないので、そばの地炉(じろ)の中に投げ込んできた。今頃は家中大騒ぎしてるだろう。」
といっていた。
 
お盆のお供え挿絵:福本隆男


 この話をある人が聞いて、びっくりして、その家に行ってみると、本当に子供が地炉の中に落ちて大騒(おおさわ)ぎをしていた。
 その人は、ご先祖さまが語っていた一部始終(いちぶしじゅう)を話してやったと。
 それからは、その家では、粟飯と干瓢は出さなくなったそうな。
 盆に子供たちを泣かせたり、騒がせたりしてはいけないというのも、昔にこういうことがあったからなんだそうな。

「お盆のお供え」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

どういう感じな話だったか全くわからず( 10代 / 女性 )

驚き

貧乏な子孫になんて仕打ち! 天国に帰らせないで、地獄に落としてやればいいのに!( 50代 / 女性 )

驚き

子孫が貧乏だってわかってるのにお供えにケチをつけた上、自分の子孫でもある子供に害をなす御先祖って…( 30代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

鴨取り権兵衛(かもとりごんべえ)

むかし、ある村に権兵衛さんという猟師がおったそうな。権兵衛さんは、冬になったら山に入って、鴨取ったり、兎取ったりして、夏になったら川へ行ってウナギ釣…

この昔話を聴く

俄か長者(にわかちょうじゃ)

むかしとんとんあったずま。ある村さ、とても働き者の若い衆(し)いだけど。その若い衆、何とかして物持ちになって、長者(ちょうじゃ)さまになってみだいと、常々思っていだけど。

この昔話を聴く

茗荷もの忘れ(みょうがものわすれ)

むかし、あるところに一軒の宿屋があった。この宿の主人はとても欲が深く、部屋に忘れもんがあると、みんな自分のものにしてしまうような人だったと。あるとき…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!