― 鹿児島県 ―
語り 井上 瑤
再話 村田 照
整理 六渡 邦昭
むかしは染物(そめもの)をする店を普通(ふつう)は紺屋(こうや)と呼んだがの、このあたりでは紺屋(くや)と呼んどった。
紺屋どんは遠い四国の徳(とく)島からくる藍玉(あいだま)で染物をするのですがの、そのやり方は、藍甕(がめ)に木綿(もめん)のかせ糸を漬(つ)けては引きあげ、キューとしぼってはバタバタとほぐしてやる。
このようにするので、いつも藍ガメで働いている紺屋どんの手足は紺に染まって、黒くなっていましたんじ
ゃ。
ところで、烏も昔は紺屋どんをしておりましたんじゃ。
だから、口ばしも足も紺に染まってしまい、ついには、着物まであお黒くなってしまったそうな。
ある日のこと、烏の紺屋どんのところへ、鷹(たか)が訪ねてきよりました。
鷹はきびしい目つきで、肩(かた)をいからして、
「私の着物を上等の柄(がら)に染めてくれ」
と、頼みよったと。
烏はやっかいな注文だ、と思うたが、相手がいかめしい鷹のこと、断(ことわ)るわけにもいかず、引き受けよったそうな。
「では、たのんだよ」
といいながら、鷹は、ぐいっと目をひからせ、また肩をそびやかして、出て行きよりました。
それからというもの、烏は毎日毎日、鷹の着物の柄を考えよりました。もう、他の頼(たの)まれものはそっちのけですじゃ。
そのうち、どうやら、いい柄の染め物が出来上がりましての、そこへ鷹が見えたので、
「どうです、いい柄でしょう」
というて、見せますと、鷹はじょう(大変)喜びましての、新しい着物を着たりぬいだりして、うれしそうにしておりましたそうな。
しかし、染代のことになると、急にしぶい顔をして、代金は後で払(はら)うから、というて帰って行きよりましたと。
それから烏は、たびたび鷹にむかって、染物代を払ってくれ、と頼みましたがの、なかなか払ってくれません。
しまいには、道で出会うても、烏の姿(すがた)が見えると、鷹はこそこそと逃(に)げ出すようになりよりましたんじゃ。
鷹は強い鳥で、他の小鳥などはいじめていますが、烏には染物代を責(せ)められるので、にがてなのです
。
烏は鷹を見つけると、すぐ後を追っかけて行きます。鷹は烏に追われて、ぐるぐる逃げまわっていよりますが、もう逃げ場が無くなると、高い高い空の上にあがってしまいよります。
烏は、そんなに高いところは目がまわるので、追いかけるのをやめて、地面におりてきます。
そして、
「また今日も、染代をとりそこなった。ガァガァ、鷹のアホウ、アホウ」
と、ぐちをこぼすのだそうな。
そいぎいのむかしこっこ。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
昔、あるところに若い夫婦者(ふうふもの)が古猫とくらしておったそうな。 あるとき、 夫が山仕事に出掛けたあとで、炉端(ろばた)で居眠(いねむ)りしとった猫(ねこ)がムックリ起きて、大きな目でギロリとあたりを見廻(みまわ)してから、嫁(よめ)さんの側(そば)に寄って来たと。
「烏と鷹」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜