― 岩手県 ―
語り 平辻 朝子
再話 六渡 邦昭
むかし、むかし、あるところにひとりの男があったと。
男は畑仕事をするでもなく、毎日、毎日、浜辺(はまべ)に腰(こし)を下ろしては日がな一日海を眺(なが)めていたと。
村人の誰(だれ)からも、あれは怠(なま)け者だの、ばか者だのといわれておった。
ある日のこと、いつものとおり浜辺で海を眺めていたら、水の中から竜神(りゅうじん)様が出て来た。
「これ、そんげに驚(おどろ)かいでもええ。お前(め)にな、これをやろうと思うて来たんじゃ」
竜神様は小脇(わき)に抱(かか)えている瓶(かめ)をポンポンと叩(たた)いた。
「この瓶には万病に効(き)く霊水(れいすい)が入ってある。しかも、瓶が壊(こわ)れない限(かぎ)り、また、種水(たねみず)が少しでも残っている限り、じきに元の量になる宝(たから)の瓶じゃぞ。水は飲んで良し、塗(ぬ)って良しの霊水じゃ。どうじゃ、ええもんじゃろう。
お前がそこに座(すわ)って、毎日、毎日、医者のいないことを憂(うれ)いて、竜神様なんとかして下さいと願っていたろ。その願いを叶(かな)えてやるぞ。
これからは、もうそこに座っとらんで、医者に代って、お前が人々を救え」
と、いいなさったと。男がおそるおそるその瓶を受けとると、竜神様は、よしよし、とうなずいて海の中へ戻(もど)って行(ゆ)かしゃったと。
男はその瓶を持ち帰り、押(お)し入れの奥(おく)深くにしまった。病人のところへは小っさい瓶に汲(く)み分けて運び、飲ましたり塗ったりしてやったと。
村には、病人、怪我(けが)人がたくさんいたので男は、日に幾(いく)度も押し入れにもぐった。そしたら、女房(にょうぼう)があやしんだと。男が出掛(か)けたすきに押し入れをのぞいたら、隅に見たこともない瓶が置いてあった。
「あれ、これは何だべ」
不思議に思って蓋(ふた)をとりのけて中をのぞいたら、水の中から女が女房を見つめていた。
「あれゃ、馬鹿亭主(ばかていしゅ)めはこの女の顔を見べぇとて、ああしてしょっちゅう押し入れにもぐっていたんだな。エー悔(くや)しい」
女房、腹(はら)ァ立てて、瓶をたないで外へぶん投げた。瓶は石に当って割(わ)れたと。
男が霊水を汲みに戻って押し入れにもぐったら、瓶が無い。女房を呼んで、
「ここに入れといた瓶、知らんか」
と聞いたら、女房は、
「フン、あんなもの」
というて、外を指差した。瓶が砕(くだ)けてあった。
「お前(め)が割ったのか」
女房はそれには答えずに、亭主を恐(こわ)い顔でにらむんだと。
「お前がやったんだな。なしてあの瓶を割った。あの中に入ってる水は竜神様から授(さず)かった霊水で、それで人の病気や怪我を治していたのに。何(な)してだ」
「だ、だって、瓶の中に女がいた……おらをにらんでいた……」
「馬鹿なことをいうな。それは、水にお前の顔が映(うつ)っていただけだ」
男は女房の浅はかさを嘆(なげ)いて、瓶の欠片(かけら)を拾い集め、池のほとりに埋(う)めたと。
次の日から男はまた、浜辺で腰かけ、ひざを抱えて海の沖を眺めていたと。
幾日かして、また、竜神様が現れて、
「お前は、どうしてここに座っているのか」
といわれた。男は女房にあの瓶を割られたことや、その欠片を拾い集めて池のほとりに埋めたことを話したと。そしたら竜神様は、
「そんなら、その瓶を埋めたところへ行ってみなさい。お前が見たことのない草が生えているから、それを採(と)って蔭干(かげぼ)ししてから揉草(もみぐさ)にして、お前はまた、人の病気を治せ」
といい、その方法を詳(くわ)しく教えてくれなさったと。
男は竜神様にお詫(わ)びとお礼を言い、池のほとりへ行ってみたら、本当に見たことのない草が生えていた。
臭(にお)いがきついのでこれだと思い、その草を採って、竜神様から伝授(でんじゅ)されたとおりにしたら、再び人の病気を治すことができたと。
それが今の灸(きゅう)の始まりで、その草は蓬(よもぎ)であったと。
いんつこもんつこさかえた。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
「竜神様の伝授」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜