民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 草木の話・動物の由来にまつわる昔話
  3. 雲雀金貸し

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ひばりかねかし
『雲雀金貸し』

― 岩手県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかしの、大昔。
 あるところにヒバリがおって、金貸しを商売にしておったと。
 お日さまにお金を貸して、だいぶん日が経ったので、催促(さいそく)に行ったと。
 「いつかの銭(ぜに)コ、よこせ」
 そしたら、お日さまは、
 「そんなにせかすな、今にやるから」
 って、雲の中にかくれてしまったと。

 秋になって、ヒバリは、また、お日さまのところへ行って、
 「いつかの銭コ、よこせ」
 って言ったら、お日さまは
 「あとでやる、あとでやる」
 って、黒雲(くろくも)ひきよせて、雨をザアザアふらせた。

 
 ヒバリは、羽をぬらして、すごすご帰ったと。
 そのうちに冬になって、寒雪(さむゆき)がふる、寒風(さむかぜ)が吹く。ヒバリは、ぶるぶるふるえて、野っ原(のっぱら)の巣の中でちぢこまって、催促にも行けないでおった。
 間もなく正月がきて、ヒバリは、正月じたくにお金を使って、一文なしになったと。
 やっと春になって、寒雪もふらなくなり、寒風も吹かなくなったので、このときとばかりに、ヒバリは、空へのぼって行った。
 「いつかの銭コ、よこせ」
 「貸した金、よこせ」
 って言ったら、お日さまは、
 「まあんだかえせん。まあんだかえせん」
 って、カンカン照らして、高く、高く、どんどん、どんどんのぼっていってしまったと。


 ヒバリは
 「あちち、あちち」
 って、羽をこがしてもどったと。
 ヒバリが、春になると、まっすぐ空へあがって、声高(こわだか)に呼ばっているのは、昔貸した金のことを忘れられずに、今もって、お日さまへ催促しているからなんだと。
 「貸した金、よこせ。さぁよこせ、よこせ」って。

 どっとはらい。 
 

「雲雀金貸し」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

雀とキツツキ(すずめときつつき)

むかし、雀(すずめ)とキツツキは人間だったってな。ある時、雀のおっ母さんの具合(ぐあい)が悪うてなあ、使いの者が・・・

この昔話を聴く

ねじ金と妹とおっ母さん(ねじきんといもうととおっかさん)

むかし、高知県須崎市(すさきし)というところに、ねじ金(きん)という、とてつもない力持ちがおったそうな。あるとき、村の相撲大会(すもうたいかい)があ…

この昔話を聴く

雲雀とお天道さん(ひばりとおてんとさん)

昔、あるところに雲雀(ひばり)とお天道(てんと)さんとがあったと。二人は、バクチが大好きだったと。ある日、二人は誘い合ってバクチ場(ば)へ行った。お…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!