民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. お地蔵様が登場する昔話
  3. 笠地蔵

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

かさじぞう
『笠地蔵』

― 岩手県江刺郡 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 昔、あるところに貧乏な夫婦があったと。
 大晦日(おおみそか)が来たけれども、晩の年越(としこし)の仕度(したく)も出来ないので、女房が、
 「いままでたんせいしてうんだ苧枷玉(おかせだま)を売って年越仕度をしてはどうでしょう」
というた。夫は苧枷玉を持って町へ出かけたと。
 「苧(お)かせや、苧かせや、苧かせはいらんか」
とふれながら町中(まちじゅう)を行ったり来たりした。が、だれひとり見向く者がなかったと。
 暮れ方になって、もう帰ろう、と歩いていたら、向うから笠(かさ)売(う)りの爺さまが、
 「笠や、笠や、笠はいらんか」
と売り口上(うりこうじょう)をいいながら、やって来た。


 「苧かせや、苧かせや」
 「笠や、笠や」
 二人は売り口上をいいながら、行きずりに互いの顔を見合ったと。
 笠売りの爺さまが立ち止まって、
 「苧枷玉やさん、売れたかね」
 「いえ、売れません。笠やの爺さまは、売れましたかね」
 「いや、いや、わしも一向に売れん」
と、疲れた顔でいうたと。夫は、
 「これ以上歩きまわっても仕方ないので、このあたりで帰ろうと思うていたところです」
というたら、爺さまは、
 「そうじゃのう。お若いの、お前はどこのご仁(じん)か知らぬが、今夜その売れない苧かせ玉を家に持ち帰ってもはじまるまい。どうじゃろ、わしのこの笠ととりかえっこすまいか。実のところ、わしも、売れない笠を今夜家に持ち返りたくないのじゃが」
というた。


 それもそうだ、と思った夫は、苧かせと爺さまの笠とを取り替えたと。
 その笠を持って、とぼりとぼり戻っていたら雪が降ってきた。雪はだんだん強く降って、とうとう吹雪になった。
 野中の裸地蔵(はだかじぞう)のところまで来たら、吹雪が、地から舞い上がるようにうなり吹いた。
 「この寒さに、雪の中に裸で立っていたら地蔵さまもさぞや寒かろう」
というて、夫は取り替えた笠を地蔵さまの頭にかぶせてやった。そして空手(からて)で家に帰ったと。

 
笠地蔵挿絵:福本隆男


 女房に、
 「苧枷玉はとうとう売れなんだ。それで笠売り爺さまの笠と取り替えっこをしたが、帰り道で、野中の裸地蔵さまがあんまり寒げだったから、頭にかぶせて来た」
というた。そしたら女房は、
 「笠を持って来ても、今夜の年越の足しにはならなかったのだから、せめてお地蔵さまにおあげして、よかったぁ」
というて、夫をなぐさめたと。
 夫婦は年越のごちそうが作れなかったのでカユをすすって、早くに寝たと。

 真夜中に何かの音で夫婦は目が覚めた。
 耳をすますと、外はひどい吹雪の音がして、その吹雪の絶(た)え間(ま)絶え間から、ヨンサ、ヨンサと、物をかついでくる音が聞えてきた。だんだんその音が近づいて、どうやらこの家の方へ来る様子だ。


 「はて、誰だろう、変だなぁ」
と二人が思案顔を見合わせていたら、
 「暮れ方(くれがた)のことはありがたかった」
と大きな声がして、誰かが戸口(とぐち)のところに、どさりと、なにか重い物を置くような音がした
 夫婦が起きてみると、戸口に大きな袋が置いてあった。そして、吹雪の中を、大きな裸地蔵さまがのんこのんこと歩いて行くのが見えた。
 二人が袋を開けて見ると、なかには大判小判がザンザラリンと詰まってあったと。

 いんつこ もんつこ さかえた。

「笠地蔵」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

小刀寿命(こがたなじゅみょう)

昔々なも。あるところにひとりの六部(ろくぶ)さんあって、方々(ほうぼう)旅をして回っていたそうだわな。あるとき、淋(さび)しい田舎(いなか)の道へきてなも・・・

この昔話を聴く

モグラと馬と人間(もぐらとうまとにんげん)

日本(にっぽん)は細長い国で、南と北では季節感がすこうしずれているわねぇ。でも、五月の今ごろは農家は、日本のどこもかしこも田や畑の仕事で大忙しの季節…

この昔話を聴く

耳だけ極楽(みみだけごくらく)

むかし、あるところに根性曲(こんじょうま)がりで手前勝手(てまえかって)な婆(ば)さがおったと。 この婆さが急の病(やまい)でコロッと亡くなった。地獄落ちだと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!