民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 動物の争いにまつわる昔話
  3. 狼の忘恩

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

おおかみのぼうおん
『狼の忘恩』

― 秋田県南秋田郡 ―
語り 井上 瑤
再話 今村 泰子

 むかし、あったと。
 あるとき、狼、のどさ骨(ほね)ひっかげて苦しんでいたけど。
 「ああ、せつねゃ。だれか、この骨抜いで呉(け)だら、うんと良(え)え物呉(け)るぞ。ああ、だれか頼(たの)む。」
て、狼、ウン、ウンうなって、しゃべったど。
 それ見だ鶴(つる)、かわいそうだと思って、くちばしを狼ののどさ入れて、骨こ抜いでやったど。したけ、狼、ありがとうともしゃべねゃで、

狼の忘恩挿絵:福本隆男

 「やい鶴め、おれののどさくちばし入れたどき、パクリと食われなかったごと、ありがてく思え」
て、しゃべったど。
 「なんとわがままで、恩知らずの狼だべ」
て、山のけだものたち皆そう言って、おこったと。
 それがら、そのあと、狼が病気で苦しんだとき、誰も知らね顔(つら)して、助けなかった。
 狼は死んでしまったと。
 とっぴん ぱらりのぷう。

「狼の忘恩」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

磯女(いそおんな)

むかし、和歌山県は里野というところに磯女(いそおんな)というものがおったそうな。磯女は、夜になると里野の岩山の上にあらわれ、この世の者とは思えない美しい娘姿で、髪の毛をすきながら歌をうたうのだと。

この昔話を聴く

節分の鬼(せつぶんのおに)

むがし、あったけど。あるお爺(じい)さん、寒の明げる晩に、「豆も無(ね)えす、嬶(かか)もいねぇのだす、一人だも、どうもなんねえ、豆なの蒔がねぇ。火…

この昔話を聴く

天狗(てんぐ)

 昔、遠野(とうの)に万吉(まんきち)という人があった。  ある年、鉛(なまり)の温泉(おんせん)へ行ったときのこと。  浴場で見たこともない大男が声をかけてきた。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!