民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 世間話にまつわる昔話
  3. 狐の唐松さん

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

きつねのからまつさん
『狐の唐松さん』

― 秋田県 ―
語り 井上 瑤
話者 佐藤 祐介
採集・再話 今村 泰子

 昔、あったずぉん。
 あるどごに、弥八(やはち)て云(い)う狩人(またぎ)あったけずぉん。
 あるどき、狐(きつね)捕りに行(え)ったば、穴の中で狐たぢ集まって、相談していだど。
 こっそり聞いでいだば、
 「おうい、お前(め)たち、明日、皆(みな)して村さ、唐(から)松さんをやって行くべ」
 「ンだ。それやるごどにすべ」
て、云ったど。


 弥八、これ聞いで、
 「ようし、明日、皆生捕りにして呉(け)る」
て、家(え)さ戻(もど)って、ふくべ、ずっぱり出して、その中さ狐の好きな油揚(あ)げ入れておいだど。

 次の日になったば、笛吹(ふ)いて、旗(はた)立でて、唐松さんの行列廻(まわ)って来たど。
 弥八、わざと外さ出はって、
 「どうか休んでたんへぇ」
て、家の中さ入れて、酒コ出して、皆どごさ御馳走(ごっつぉ)しだど。

 唐松さんだち、酔(よ)ってしまって寝(ね)てしまったもんで、弥八、ひょうたんふくべの枕(まくら)させたきゃ、狐たぢ、好きな油揚の匂(にお)いするので、頭、だんだんつっこんで、ふくべ被(かぶ)ってしまったど。

 
 akita_050_img_01挿絵:福本隆男

 弥八、そのどぎ、
 「さぁ、いまだ」
て、網(あみ)打って、皆生捕りにしてしまったど。
 
 とっぴんぱらりのぷう。

「狐の唐松さん」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

驚き

今まで聞いたことのないお話で良かった。かたりを聞けるので、方言を使って読むことができて面白い。キツネたちにとっては悲劇のお話になるのに、可哀想さが直接表面にでてこないとんち話になっている。( 女性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

皓台寺の和尚さまと狐(こうだいじのおしょうさまときつね)

むかし、長崎市(ながさきし)の立山(たてやま)あたりは、岩屋豪(いわやごう)といってお諏訪(すわ)さまの丘から続いたこんもり繁った森であったと。この…

この昔話を聴く

ぼんぼんザメ(ぼんぼんざめ)

むかし。相模湾の三ツ石の沖にサメの夫婦が住んでおったと。夫婦は、ここへ漁師の舟が来ると追い返しては、子ザメを守っておったと。「三ツ石へ行くでねぇ。主のサメにおそわれるぞ」と、漁師たちは、この沖を地獄のように恐れて近寄らなかったと。

この昔話を聴く

馬と犬と猫と鶏の旅行(うまといぬとねことにわとりのりょこう)

 むかし、あるところに馬と犬と猫(ねこ)と鶏(にわとり)がいて、長い間爺(じ)さに飼(か)われておったと。

この昔話を聴く

現在883話掲載中!