― 山形県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭
むかし、あるところにひとりの貧(まず)しい若者がおったそうな。
ある日、若者は小銭を少しばかり持って、塩を買いに町へ出かけたと。
すると、その途中の道で、子供たちが蜂(はち)を捕(つか)まえて、その尻(しり)に糸を結びつけてブンブン飛ばして遊んでいるのに出会った。
若者は、
「おい、おい、そんなことをしてかわいそうでねぇか。放してやれ。ほれ、銭(ぜに)をやるから放してやれ」
といって蜂を買い取り、糸をほどいて逃がしてやったと。
蜂は若者の頭の上を二度三度飛びまわってから、どこかへ飛んで行った。
「蜂を助けたはいいが、塩を買う銭(ぜに)がのうなった。どこかで駄賃(だちん)がかせぎをせにゃあ」
と町へ行くと、高い塀(へい)をめぐらした町一番の分限者(ぶげんしゃ)の家があって、門の前に立て札が立ってあった。
見ると、
「杉の木立(こだち)を一本も間違(まちが)えずに数えた者には、一人娘の聟(むこ)に迎える」
と書いてある。
「この分限者の家の聟か。こりゃええなぁ」
若者は、裏の山に入って杉の木立を数えはじめた。
「一本、二本、三本…五十本…これで百本」と数えて、向こうを見やると、杉木立はまだまだ遙(はる)かに遠く広く続いている。
「こいつはとんでもねえこんだ、百年数えたって数えきれめぇ」
若者はすっかり気がなえてしまった。
帰ろうとしたら、一匹の蜂が飛んで来て若者の耳元(みみもと)で、
「三万三千三百三十三本 ブ~ンブ~ン」
と、うなるんだと。
「あれっ、この蜂はさっきの蜂かな。三万三千三百三十三本っていうのは、杉の木の数のことだな」
若者は喜んで分限者のところへ行った。
「おもての立て札は、ありゃまことか」
「まことだ。じゃがお前さんに数えることができるかな」
「もう数えてきた」
「ほう、何本あった」
「三万三千三百三十三本」
「な、なんと、正にその通りじゃ。当てる者がおったとは……」
「聟にしてくれるか」
「あ、いや、それだけではまだ決められん」
分限者(ぶげんしゃ)は若者を、とある部屋へ連れていった。
部屋に着いて若者は、思わず、ギャッと声をあげた。
何と、その部屋には、正面にヘビ、左側にガマガエル、右側にナメクジがそれぞれ、うようよおった。
「さて、ここに三つの奥座敷(おくざしき)がある。娘はどれかに居る。当てて入ってみよ。」
若者は気味は悪いし、どの部屋か分からんし、困っていると、そこへ、また、蜂が飛んできて、ヘビが守番(もりばん)をしている正面の座敷(ざしき)の前で輪を描いたと。
蜂はああ言ってるけど、ヘビは鎌首(かまくび)をもたげて恐(おそ)ろしげだしどうしたらいいか、とヘビとガマガエルとナメクジをかわるがわる眺(なが)めていて、ふと気がついた。
「はて、よくよく見ると、こりゃぁ三すくみじゃぁねぇか。ナメクジはガマガエルが嫌(きら)いで、ガマガエルはヘビがにがて、ヘビはナメクジに弱い……そうか、ようし」
若者は一度外へ出てチリトリを持ってくると、ナメクジをすくってヘビの中へ投げ落とした。するとヘビは、さっと二手に分かれたと。
若者はなんなく板戸を開けて中へ入った。
そこには世にも美しい娘がおって、ニコニコしながら若者を迎えてくれたと。
若者はめでたく聟(むこ)になって、たいそう幸福(しあわせ)に暮らしたそうな。
どんぺすかんこねっけど。
民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。
「感想を投稿する!」ボタンをクリックして
さっそく投稿してみましょう!
むかしむかし、 あるところに爺(じい)さんと婆(ばあ)さんがいだど。 爺さんは七十五、婆さんは七十で、どっちも、目もはっきりしていたし、歯も、漬物ぱりぱりと食っていで、まだまだ達者だったど。
「蜂の援助」のみんなの声
〜あなたの感想をお寄せください〜