民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 狐が登場する昔話
  3. 文吾と狐

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ぶんごときつね
『文吾と狐』

― 和歌山県 ―
語り 井上 瑤
再話 守谷 信二

 昔、ある村に文吾(ぶんご)ゆうて、えらい、負(ま)けん気な男がおったそうじゃ。
 ある日、村の衆(しゅう)が文吾にこうゆうたと。
 「近頃(ちかごろ)、下(しも)の田んぼに悪戯(わるさ)しよる狐(きつね)が出て、手がつけられん。何とかならんもんかいの」
 それを聞いた文吾は、いつもの負けん気でいばってゆうたそうじゃ。
 「何をアホな事を。狐が人を化(ば)かすなんぞ、あるもんでねえ。ようし、ひとつ明日おれが退治(たいじ)して来てやるべえ」

 翌日(よくじつ)、文吾はさっそく下の田んぼへ出かけて行ったと。


 文吾が田の畦(あぜ)に腰(こし)をおろして、ゆうゆうとたばこをふかしておると、どうじゃろう。
 向(む)かいの藪(やぶ)の中から、子狐(こぎつね)が一匹出て来て、クルリッと転(ころ)げたかと思うと、きれえな娘(むすめ)に化けたんじゃと。
 「こりゃ、たまげた、娘に化けよったわい」
 文吾がびっくりしておると、娘は田んぼの脇(わき)の一軒家(いっけんや)にスルッと入って行きおった。
 「こりゃええ。狐が人を化かすとこなんぞ、めったに見られるもんでねえ」
 文吾が戸口(とぐち)の節穴(ふしあな)からそっと中をのぞいてみると、娘は家(うち)の者(もん)と何やら楽しげに話はするし、ホカホカ湯気(ゆげ)のあがったまんじゅうまでご馳走(ちそう)になっておる。


 「なんとも呆(あき)れたもんじゃ、人さまの家でまんじゅうまで食(く)らうとは、たいした狐だわい。それにしても、家の者も家の者じゃ。狐とも知(し)らんで、茶まで出しとる」
 文吾はおかしくてたまらん。とうとう声を立てて笑(わら)ってしもうたと。
 すると娘は気づいたとみえて、まんじゅうをひとつ、ヒョイッと文吾にも差(さ)し出した。文吾はすっかり呆れ返(かえ)ってしもうた。じゃが、とにかく化かされたふりで、黙(だま)ってまんじゅうを懐(ふところ)に押(お)し込(こ)むと、座敷(ざしき)の様子をまばたきもせんと、見ておったと。
 「おい文吾、おめえ、牛(うし)の尻(しり)の穴(あな)のぞいて、いったい何してるだあ」
 大声(おおごえ)で呼(よ)ばれて、文吾はハッと気がついた。

 
 文吾がおるのは、畦道の真ん中じゃった。一軒家なんぞどこにもねえ。
 道ばたで草を食うとる牛の尻尾(しっぽ)を、グイッと持ち上げて、牛の尻に顔をくっつけておるもんだから、大勢(おおぜい)の村の衆が大笑いで見ておるだけじゃったと。懐には牛の糞(くそ)がつめこまれておってな。


 それからちゅうものは、文吾の負けん気もいくらかはようなったということじゃ。

「文吾と狐」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

のぶすま

むかし、むかし。 ふたりの男が連れだって、茶臼(ちゃうす)山へ登ったそうな。 古い合戦(かっせん)のありさまを話し合いながら、あのあたり、このあたりと眺(なが)めていたが、せっかくここまで来たのだから、大茶臼(おおちゃうす)へも登ろうということになったと。

この昔話を聴く

宝の小槌(たからのこづち)

 むかし、あるところに貧乏(びんぼう)な爺(じ)さまと婆(ば)さまがおったと。  あるとき、二人が畑で働いていると、空にきれいな虹(にじ)が出た。  「婆さま、あれ見ろや、きれぇな虹だ」  「ほだな、きれぇな虹だなや」  爺さまは、ふと思い出して…

この昔話を聴く

柳の美男(やなぎのびなん)

昔、盛岡の木伏に美しい娘があったと。毎日家の前の北上川へ出て、勢よく伸びた柳の木の下で洗濯物をしていた。あるとき、その娘がいつものとうり洗濯に出たまま行方がわからなくなったと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!