民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. お地蔵様が登場する昔話
  3. 大分県の笠地蔵・ばっちょ笠

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ばっちょがさ
『大分県の笠地蔵・ばっちょ笠』

― 大分県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、むかし、
 あるところに、爺(じい)さんと婆(ばあ)さんが住んでおったと。
 家が貧乏(びんぼう)で、年取りの夜(よ)さになっても、一粒(ひとつぶ)の米がなかったと。爺さんが、
 「婆さん、もう年取りの夜さじゃが、どんげして年をとろかい」
というたら、婆さんが、
 「爺さん、雨の時かぶる“ばっちょ笠(がさ)”があったがよ。あれを町へ売りに行ったら」
と、いうた。
 そこで爺さんはばっちょ笠を六つ持って、町へ出かけたと。

 「ばっちょ笠はいらんかえ」
 「ばっちょ笠はいらんかえ」
 爺さんは、声を張(は)り上げて、売り歩いた。


 が、年の暮れに、ばっちょ笠を買うような家はなかった。ひとつも売れなかったと。
 だいたいばっちょ笠は夏のもので、寒い冬の師走(しわす)に買うものではないのだと。
 爺さんが、とぼらとぼら村へ帰りよったら途中で雨が落ちはじめた。
 村の入り口の辻(つじ)まで来たら、雨はザアザア降(ふ)ってきたと。
 「ありゃりゃ、六地蔵(ろくじぞう)さんが雨にぬれちょる。もぞなぎいが(かわいそうに)」
 爺さんは、そういって、売れなかったばっちょ笠を、ひとつ、ひとつ、六地蔵さんの頭にのせてやったと。

 「ばあさん、いまじゃった」
 爺さんが家に入ると、婆さんが、
 「ばっちょ笠は売れたかいね」
と聞いた。


 「なあに、今頃ばっちょ笠どん買う者(もん)がおろか。戻(もど)りに、六地蔵さんが雨にぬれちょったので、みんなかぶせてくれたが」
 「そうかい、そうかい。爺さん、それはよいことをしてくだされた」
 婆さん、気落(きお)ちするかと思いきや、喜んでくれたと。
 その晩はからいもを焼いて食べ、寝(ね)たと。
 
 そしたら夜中になって家の外で、
 「ホーイ、ホーイ。
 じいどん、じいどん。
 地蔵の笠賃(かさちん)持ってきた。
 地蔵の笠賃持ってきた。」
と、誰(だれ)かがおらんでいる声がする。


 「爺さん、おもてで、なんか声がする」
 婆さんと爺さんが耳を立てていると、おもての戸が、がらがらと開(あ)いて
 「じいどん、じいどん。
 地蔵の笠賃じゃ
 地蔵の笠賃じゃ」
といいながら
 じゃらじゃらじゃら
 じゃらじゃらじゃら
 いわして、金ぴかの小判を投げ込んだと。
 
 「婆さん、婆さん、六地蔵さんが笠賃じゃげな」
 爺さんと婆さんは、手をとりあって、楽しく年取りの夜さを越(こ)したと。
 正直にゃ徳(とく)があるげな。徳は得じゃげな。

 もしもし米ん団子、早う食わな冷ゆるど。

「大分県の笠地蔵・ばっちょ笠」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

感動

素朴な民話、子供の頃にも、何度か聞いた話ですが、不思議と、涙がこぼれました。( 70代 / 男性 )

楽しい

宮崎市出身・現埼玉:子供の頃「ばっちょ傘」って言ってました。^^v( 70代 / 男性 )

楽しい

熊本を離れて半世紀がたちました。今朝かたづけをしていたら、以前子供がベトナム旅行の土産で買ってきた、ベトナムの農民が被る傘があって、「そういえば『ばっちょがさ』ってあったよな」とふと思い出し、ネット検索したら、この昔話がありました。大分の方言は熊本と似てますね。( 70代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

雉になった娘(きじになったむすめ)

昔々(むかしむかし)。一人の美しい娘持った婆(ばあ)さまあったけド。あるとき、村の殿(との)さまァお通りになって、ほの娘ば見染(みそ)め、「どうぞし…

この昔話を聴く

正月二日の夢(しょうがつふつかのゆめ)

むかし、あるところに貧乏な一人者の男がいて、山の畑に黒豆をまいて真面目に働いておったと。正月二日の晩に、夢枕に神様が立って、こう言うんだと。

この昔話を聴く

小鮒の夢(こぶなのゆめ)

昔、あったずもな。川の中にいた小鮒(こぶな)のせいしょう、ある晩夢みたずもな。四本柱立って、サラサラ雪降って、濁(にご)った川さドブンと落ちだ夢だっ…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!