民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 特異な能力にまつわる昔話
  3. 早業競べ

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ボタンを押して自分だけの「お気に入りリスト」を作ることが出来ます。


残り20話追加可

はやわざくらべ
『早業競べ』

― 熊本県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むかし、あるところに長者どんがおらして、日本一仕事の早い者を雇(やと)う、というて、お触(ふ)れを出したと。
 そしたら四人集まって来たと。いろいろ早業競(はやわざくら)べをして、三人残った。
 一人は、十本の梅の木から一遍(いっぺん)に梅の実を叩き落として、それが地に落ちきらんうちに全部受け取ってしまったと。長者どんが、
 「見事、見事」
と喜んどったら、次の男は長者どんに、
 「いやいや、そんくらいのことで驚(おどろ)いていてはいけません。だいいち、梅の実の雄梅(おうめ)と雌梅(めうめ)とを撰(よ)り分けてもおらんざった」
というたと。長者どん、 


 「ほう、梅の実に雄(おす)と雌(めす)があるとは、今知った。それでは主(ぬし)や、どういう早業を見せてくれるんかの」
と聞いたら、
 「蚤(のみ)を一升(いっしょう)ばかり集めて下され」
と頼んだと。 
 長者どん、村人を大勢動かして一升桝(いっしょうます)一杯の蚤を集めさせたと。そして、
 「さあ、これをどうしてくれるな」
と聞いたら、二番目の男はいきなり一升桝をひっくり返したと。

 さあたいへん。蚤は、かってきままに跳びはねた。長者どんをはじめ、みなみな、
 「うひゃあ」
と逃げ散った。男は、そばに居た女子(おなご)の髪の毛二、三本抜くと、跳びはねる蚤を片っぱしから捕えて、髪の毛で一匹、一匹の鼻ぐりに通して、蚤の輪を作ってしまったと。


 それが目にもとまらん早業だったと。長者どん、
 「いやたまげた。こりゃたまげた」
というたら、見物の衆もびっくりして拍手、拍手だと。 
 三人目の男がこの様子を見て、長者どんに、
 「いやいや、そんくらいで驚いていてはいけません。今のはだいいち、蚤の雄と雌とを撰り分けてもおらんざった」
というたと。長者どん、
 「ほう、そんなら主や、何を見せてくれるか」
と聞いた。
 ちょうどそのとき、長者どんの屋敷(やしき)の屋根普請(やねぶしん)に来ていた者がひとり、高い屋根から足を踏みすべらせて、下へ落ちかかったと。 
 
 それを見た三人目の男は、さっと裏山にかけ込んで竹を伐(き)り、その竹で背負(しょい)こを作り、次に馬小屋に飛び込んで藁束(わらたば)を取って来て背負この中に敷き、その中に屋根から落ちて来た男を、地上三尺のところで受け止めたと。


 長者どんはじめ、みなみな、ほっとするやら喜ぶやら、たまげるやら、
 「ウオ-」
と叫んで誉(ほ)めたたえたと。
 三人が三人とも、どれもこれもこんな早業だったから、長者どん雇うの止(や)めて客人(きゃくじん)としてもてなしたと。

 そりばっかりの ばくりゅうどん。

つぎへすすむ

「早業競べ」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

早業比べの競争はどきどきした( 50代 / 男性 )

こんなおはなしも聴いてみませんか?

屁一つで村中全滅(へひとつでむらじゅうぜんめつ)

昔、ある村に屁っぴりの娘がおったそうな。あんまりひっきりなしに屁をこくので、めったに外へ出ることはなかったと。「この娘(こ)は、一生嫁に行けないので…

この昔話を聴く

鮎はカミソリ(あゆはかみそり)

とんとむかし。あるお寺に、たいそう鮎(あゆ)の好きな和尚(おしょう)さんがあったと。ところが、お坊(ぼう)さんは魚や肉を食べてはいけないことになっていたから、和尚さんはいつも、小僧(こぞう)さんに隠(かく)れてアユを食べていた。

この昔話を聴く

猿婿入(さるむこいり)

さる昔、あったけド。あるところさ、三人の娘持った長者爺様あったけド。あるとき、千刈(せんかり)り田(だ)さ水コ見に行って見っと、カラカラに干上(ひあ…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!