「和尚さんと狸」の感想 2022/06/10 令和四年6月10日現在、「和尚さんと狸」の話を聴いて感動し、このタヌさんの様に受けた恩義を長年努力してお返ししようとする若者、いや御仁はいるのだろうか… 少なくとも5年前の私ならばそんな余裕は無かったかも。今ならば、老い先短い今ならば、タヌさんがした様にコツコツと砂金を集められたかもしれない。欲望があるうちはなかなか出来ない感謝の所作。タヌさん有り難う。( 60代 / 男性 )
「猿蟹合戦」の感想 2022/06/05 笑ってしまいました。いつ読んでも、きっと、笑いだすと思います。笑いは健康の素。 方言も楽しいし、牛の糞が、登場人物の一人というのがさすが。 出会えてうれしいむかし話でしたー。( 70代 / 女性 )
「大工と鬼六」の感想 2022/06/01 私の生まれた土地を木六(一関市千厩町)といいます。先祖は室根神社の宮大工で木六という棟梁だったそうです。いまも大祭に神役となって参加しております。室根山は鬼首山ともいい、鬼にまつわる伝承があります。民話はこうした伝承を語り伝えたのでしょう。村上家の氏神は山の神です。( 60代 / 男性 )
令和四年6月10日現在、「和尚さんと狸」の話を聴いて感動し、このタヌさんの様に受けた恩義を長年努力してお返ししようとする若者、いや御仁はいるのだろうか… 少なくとも5年前の私ならばそんな余裕は無かったかも。今ならば、老い先短い今ならば、タヌさんがした様にコツコツと砂金を集められたかもしれない。欲望があるうちはなかなか出来ない感謝の所作。タヌさん有り難う。( 60代 / 男性 )
狸と和尚さんの友情に心温まりました。最後は切なかったけど、いいお話でした。( 30代 / 女性 )
いつも、ほっこりする民話をありがとうございます♪いつまでも残したいお話ばかりです!( 40代 / 女性 )
話のまとまりが悪いですね。 もっと矛盾を少なくして辻褄合わせをして、要領良く話を作ってほしいですね。
すごかった
民話の部屋が更新されて嬉しい。 彼女と一緒に、毎晩少しづつ聞いています。 寝る前の大切な時間です。( 30代 / 男性 )
笑ってしまいました。いつ読んでも、きっと、笑いだすと思います。笑いは健康の素。 方言も楽しいし、牛の糞が、登場人物の一人というのがさすが。 出会えてうれしいむかし話でしたー。( 70代 / 女性 )
面白い!( 30代 / 女性 )
聴いたことある( 10代 / 男性 )
私の生まれた土地を木六(一関市千厩町)といいます。先祖は室根神社の宮大工で木六という棟梁だったそうです。いまも大祭に神役となって参加しております。室根山は鬼首山ともいい、鬼にまつわる伝承があります。民話はこうした伝承を語り伝えたのでしょう。村上家の氏神は山の神です。( 60代 / 男性 )