民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 伝説にまつわる昔話
  3. 八右衛門出口

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

はちえもんでぐち
『八右衛門出口』

― 山梨県北巨摩郡大泉村 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 むがし、甲斐の国、今の山梨県(やまなしけん)北巨摩郡(きたこまぐん)の大泉村(おおいずみむら)というところに、谷戸八右衛門(やとはちえもん)という男がおったと。
 あるひのこと、八右衛門は八ヶ岳(やつがたけ)へ狩りに出かけたと。獲物(えもの)を追って山の奥の奥へと分け入って行ったら、そんなに遠くないあたりで木が倒れる音がした。


 「古い木が倒れただな」
と、つぶやきながら音のした方をみると、パチパチ火のはぜる音とともに煙(けむり)があがったと。
 「やっ、こりゃいかん。倒れるときに他の木とこすれおうて火が点(つ)いただな」
 八右衛門はあわてて消しに行こうとした。
 その間にも、火は乾(かわ)いた草に燃(も)え移り、広がって、勢(いきお)いが強くなっていく。間の悪いことに、山裾(やますそ)から強い風が吹きあがってきて、風が火を運び、火が風を呼びして燃え盛(さか)った。


 火の粉(こ)がそこいらじゅうにふりまかれ、八右衛門の周囲(まわり)にも飛び火した。
 「こりゃおおごとだ。火を消すどころの騒ぎでねえ、我が身が危ね」
 八右衛門は火に炙(あぶ)られ、煙にむせびながら逃げた。あっちへ走り、こっちを跳(と)びして、ようやっとのことで火の勢いのよわいところへたどりついたと。

 
八右衛門出口挿絵:福本隆男

 ほっと一息ついたところで、ふと、かたわらの、まだ根本が燻(くすぶ)っている大木(たいぼく)の枝を見ると、その先に小さな蛇(へび)が一匹巻きついていた。八右衛門は、
 「おうおう、お前も生きのびたか、しかし、ここじゃあまだまだ安心できねえだ」
と、いうて、持っていた弓(ゆみ)にその蛇を巻きつけると、火の気のないところに離(はな)してやったと。


 それから何日か経ったある晩のこと。寝(ね)ている八右衛門の夢枕(ゆめまくら)に、一匹の大蛇(だいじゃ)があらわれて、
 「この間は子供を救(たす)けてもらってありがとうございます。ご恩返しに、この楊枝(ようじ)をさし上げます。これを地面にさせば、そこからきれいな泉がなんぼでも湧(わ)いてきます。どうか受けとって下さい。」
というて、すーっと消えてしもうた。


 次の朝、八右衛門が目をさますと、枕元(まくらもと)に一本の楊枝が置かれてあった。
 「はて、してみるとあれは夢ではなかったか。奇妙なこともあるもんだな」
 八右衛門はためしに、その楊枝を裏山(うらやま)にさしてみた。


 すると、そこからたちまち、きれいな水が湧き出して、やがて大きな池が出来た。
 
八右衛門出口挿絵:福本隆男


 これを知った村人たちは大喜びで、
 「八右衛門さん水を分けてくれんか」
 「汲(く)んでも、汲んでも、汲みきれんほど湧いてくるんじゃから、おらの田んぼに水を引いてもええだかや」
 「俺(お)らとこもええだか」
と、申し入れてきたと。


 八右衛門はこの水が、村の大事な水源(すいげん)となったのを喜(よろこ)んだと。
 ところが始めのうちは皆々大事に使っていたが、そのうち、水が湧き出るのがあたりまえのように思って、無断でどんどんつかうようになった。
 八右衛門は、この泉の訳を話して、もっと大事に水を使うように言いきかせたが、だあれもそんなこと信じなかったと。


 怒った八右衛門は、泉の出口にさしてあった楊枝を抜いてしもうた。
 すると、泉はみるみるうちに干上がってしまったと。
 困ったのは村人たちだ。八右衛門にあやまって、これからは毎年、水年貢(みずねんぐ)といって、水の使用料を払うことを約束したと。
 こうして八右衛門が再び楊枝をさすと、またきれない水がこんこんと湧き出して来た。
 それからのち、この泉は”八右衛門出口”と呼ばれるようになった。
 今、この泉のそばにある大木は、昔、八右衛門がさした楊枝が大きくなったものだという。
 
 いっちんさけぇ。
 

「八右衛門出口」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

お階段めぐり(おかいだんめぐり)

むかしがあったと。ある時、地獄(じごく)のえんま大王さまが、「近頃バカにひまでしかたねぇが、いってぇどうなってんだや」といって、家来(けらい)の鬼(…

この昔話を聴く

節分の鬼(せつぶんのおに)

むかし、あるところに貧乏な夫(とと)と妻(かか)があったと。二人は、朝は朝星(あさぼし)の出ているうちに畑へ行き、夜は夜星(よぼし)をながめながら帰…

この昔話を聴く

馬と犬と猫と鶏の旅行(うまといぬとねことにわとりのりょこう)

 むかし、あるところに馬と犬と猫(ねこ)と鶏(にわとり)がいて、長い間爺(じ)さに飼(か)われておったと。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!