民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 河童が登場する昔話
  3. カンザシをさした河童

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

かんざしをさしたかっぱ
『カンザシをさした河童』

― 和歌山県 ―
語り 井上 瑤
再話 和田 寛
再々話 六渡 邦昭

 紀州(きしゅう)、今の和歌山県西牟婁郡中辺路町(にしむろぐんなかへじまち)に伝わる話をしようかの。
 ガイラボシというのを知っているかな。
 ガイラボシというのは熊野地方の方言で河童のことをそう呼んでいる。
 夏、川や海へ泳ぎに行くと、水の中へ引きずり込んで尻子玉(しりこだま)を抜くという、あれのことだ。
 そのガイラボシが、むかし、中辺路の温川(ぬるみがわ)に棲(す)んでおったんだと。
 なんでも、うわさでは、このガイラボシはほかのと違って頭にたいそうきれいなカンザシをさしておったそうな。

 
 その頃村に、シゲノという、かわいい、かわいい娘がおったって。
 シゲノは、村の人たちがそのうわさをする度に目をかがやかせて聞いておったが、そのうちに、
 「一度でいいから、おらも、そのカンザシを見てみてえ」
 いうて、見とうて、見とうてたまらんようになったと。

 そこで、二親(ふたおや)が寝しずまるのを待って、こっそり家を抜け出して、ガイラボシが出るという川べりへ出掛けて行ったと。幾晩もだと。
 物かげに隠れて、じいっと目をこらして川を見つめ続けては、
 「今日も出てこんかった」
 いうて、つまらなさそうに家に戻るんだと。


 そんなことをくり返しているうちに、幾晩めかに、とうとうそのガイラボシに出会うたと。
 月の光に照らされたカンザシは、キラキラ、キラキラ輝き、それはもうきれいなものだったそうな。
 「一度でいいから、あのカンザシをさしてみたい」
 シゲノはすっかりこのカンザシに心をうばわれてしまったと。


 ある晩のこと、シゲノが川べりに来てみたら、水の中からガイラボシが頭を出した。
 月明かりで水はテラテラ光っとるし、カンザシはキラキラ輝いとるし、シゲノの頭はしびれたようにボ―ッとしてしまった。
 するとそのガイラボシがシゲノの方を向いて、おいでおいでと手招きをする。
 シゲノは招かれるままに川の中に入っていった。


 一歩、また一歩。水はシゲノのひざから腰、そして胸のあたりへとだんだん深くなっていく。それでもシゲノはガイラボシに近づいて行った。


 その晩を境に、村の人でシゲノの姿を見かけた人はだあれもおらん。
 ただ、そんなことがあってから、村の人たちは、その淵を「シゲノ淵」と呼ぶようになったんだと。

 おしまい。

「カンザシをさした河童」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

化物寺、謎解き問答(ばけものでら なぞときもんどう)

むかしあったと。 ある村のはずれに、化け物が出るというお寺があった。 村の人達はおそろしいもんだから、誰(だれ)もそのお寺には近づかないようにしていた。

この昔話を聴く

天狗さまの鼻はなぜ赤い(てんぐさまのはなはなぜあかい)

むかし、むかし。あるところに大きな松の木があって、その木に天狗(てんぐ)さまがいたと。ある日のこと、村のひとりの子供が松の木の下で、「天狗さまござる…

この昔話を聴く

長い名前(ながいなまえ)

いどセャ、昔、昔ナ。ある所(どこ)さ婆(ばんば)がまめでいる家(え)コあったどヨ。そごの家さ、めんこいわらすコ生まれだんだどヨ。とごろがセャ、あんま…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!