民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 言葉の聞き違い・言葉遊びにまつわる昔話
  3. 利口と阿呆

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

りこうとあほう
『利口と阿呆』

― 高知県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 とんと昔あったっつうわ。

 昔、あるところに、家が隣(とな)りあってあったと。一軒(けん)の家は夫婦喧嘩(ふうふげんか)が絶(た)えない家で、もう一軒は夫婦喧嘩の無い家だったと。

 あるとき、隣の夫が用あって訪(たず)ねたら、まぁた喧嘩をしとった。
 「お前ら、また喧嘩か。お前ん家(ち)は利口者(りこうもん)揃(ぞろ)いだから、いっつも喧嘩になるんだな。俺(おれ)ん家は阿呆(あほう)揃いだから喧嘩がない」
 「なんだぁ、俺ん家が利口者揃いで喧嘩。お前ん家が阿呆揃いで喧嘩が無い。そりゃあ一体どういうことだ」


 「そりゃあこうだ。お前ん家は、なにか悪いことがあったら、俺じゃあない。私(わたし)じゃあないと、二人ともいい者になろうとする。それでいっつも喧嘩になるのだろうが。俺ん家なんぞ、何か悪いことがあったら、俺が阿呆だから、いや私が阿呆だからというて、二人とも悪者になろうとする。それで喧嘩にならんのよ。

 例えばじゃ、土間で茶瓶(びん)をひっくり返したら、ああしもうた。茶瓶をひっくり返したがすまん、すまんというて女房(にょうぼう)がいうわいな。そしたら俺は、そんなところへ茶瓶があるのを知っとって片(かた)づけておかなかった俺が悪い。まぁ、火傷(やけど)をせんかってよかった。よかった。ごめん、ごめん。こういうて二人であやまる。

 これがお前ん家だったら、二人ともいい者になりたがって、こんな所へ茶瓶を置いてどうするかぁ、というて怒(おこ)る。すると女房どんも、なぜ下を見て歩かんのよ、ちゅうじゃろが。それで喧嘩になるんだ」


 「あぁ、そうか。俺が悪い、私が悪いと言うて悪者になりさえすれば喧嘩はないのか。阿呆になればいいんじゃなぁ」
 「ほんとに、いいこと聞いたわ、今度から私が阿呆になればいいのね」
 女房がこういうたら夫は、
 「阿呆言わんか、俺が阿呆になるんじゃ」
 「何言ってんのよ、私の方が阿呆よ」
 「うるさい、俺の方がお前より阿呆じゃ」
と喧嘩になったと。

 どっちの家が利口で、どっちの家が阿呆なんじゃろか。
 
 むかしまっこう。

「利口と阿呆」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

楽しい

自分もよく親と言い争いになってしまうことがあるけど、もっと阿呆になって自分の非を認め、迷惑をかけないようにしていこうと思えるいい話でした。( 10代 / 男性 )

感動

子供と一緒にきいていましたが、目から鱗のお話で、本当に勉強になりました。( 40代 / 女性 )

楽しい

とても良いお話でした ありがとうございました 自粛中の家庭にぴったりですね

こんなおはなしも聴いてみませんか?

短いのかね 長いのかね(みじかいのかね ながいのかね)

これは本当にあった話らしい。あるところに爺(じい)さんと婆(ばあ)さんとが暮らしていたんだな。ある夜、この家へ泥棒(どろぼう)が入ろうとして中の様子…

この昔話を聴く

雁の恩返し(がんのおんがえし)

昔あったと。津軽の国、今の青森県の津軽半島に十三湖(じゅうさんこ)という大きな湖があって、そのそばに、一人の爺さまが住んでおったと。ある冬の吹雪の夜…

この昔話を聴く

弘法様の衣(こうぼうさまのころも)

むかし、ある冬の日のこと、ある村に一人の旅のお坊さんが托鉢(たくはつ)に来たそうな。身(み)にまとっている衣(ころも)は、色が褪(さ)め、裾(すそ)…

この昔話を聴く

現在886話掲載中!