民話の部屋 民話の部屋
  1. 民話の部屋
  2. 異界訪問にまつわる昔話
  3. 仏を焼いた狩人

※再生ボタンを押してから開始まで時間がかかる場合があります。

ほとけをやいたかりゅうど
『仏を焼いた狩人』

― 鹿児島県 ―
語り 井上 瑤
再話 六渡 邦昭

 昔、ある山間(やまあい)に一軒(いっけん)の家があって、男と女房(にょうぼう)とが暮(く)らしていたと。
 家の前の道を、ときどき、猟師(りょうし)たちが猪(いのしし)だの熊(くま)だの獲物(えもの)を担(かつ)いで通ったと。
 男は猟師ではなかったが、
 「俺(おれ)もいつかあんなのを射(い)止めてみたいものだ」
と思うていた。
 山に雪が降(ふ)った。男は、
 「あたり一面白ければ獲物が見つけ易(やす)いな」
というて、鉄砲(てっぽう)持って山に入ったと。


 獲物を探(さが)してあっち行き、こっち行き、山の奥(おく)へ奥へと分け入った。
 大きな獲物は見つからなかったが、ようやく兎(うさぎ)を一羽射止めた。
 「初めての猟だからなぁ、ま、これでよしとするか」

 男は雪の上に残っている足跡(あと)をたどって帰り始めた。歩いても歩いても、周囲(あたり)は見たことのない山景色。
 「夢中になって、さても奥入ったもんだ。まぁだ、だいぶんありそうだな」
というていたら、雪が降ってきた。
 「急がにゃぁ。せめて見知った所まで行きつかにゃぁ」
というて急いだと。


 歩いて歩いて歩いて、雪も、降って降って降って、とうとう足跡がわからなくなった。おまけに日が暮(く)れた。男も疲(つか)れたと。
 「どっか、木の洞(うろ)にでも泊(と)まらにゃ」
と探していたら、古い小さなお堂があった。
 「へぇ、こんな奥山に」
といぶかりながら、そこに泊ったと。
 泊ったところが、隙間(すきま)風が寒くてならん。
 何か焚(た)いて温もりたいのだが、外の木々はぬれていて火が着かん。さてどうしたものかと思案していたら、お厨子(ずし)があって、その中に木彫(きぼ)りの仏(ほとけ)様が納(おさ)まってあった。
 「仏様、ご免(めん)して下さい」
 男は掌(て)を合わせてから、その仏様とお厨子を燃やした。その火で兎も焼いて食べたと。
 夜が明けて、男は、どうにかこうにか家へ帰れたと。


 その夜のこと。
 男は寒くて寒くて、歯をカチカチ鳴らせてふるえた。女房が汗(あせ)をかくくらい囲炉裏(いろり)の火を焚いたが、男は少しも温もらんのだと。男は火のそばで布団(ふとん)にくるまって寝(ね)たと。
 しばらくたって、女房が、
 「あんたぁ、温うなったかぁ」
といいながら、男を見たら、男は息をしていなかった。死んでいたと。
 女房は、泣いて泣いて泣いて、泣き明かした。

 朝になって女房は、死んだなら葬式(そうしき)をしてあげにゃならんと気がついた。棺桶(かんおけ)を作って、その中に男を入れようとて、こっち持ちあげ、あっち持ちあげしていたら、男が、
 「ああ」
と、声をもらした。
 「この人は死んじゃおらん。息を吹(ふ)き返したぁ」
というて、驚(おどろ)くやら喜ぶやら。


 目を覚ました男は、
 「暗い道を歩いていた。寒くて寂(さび)しい道だった。とぼとぼ歩いて行ったが進んでいるやらいないやら。そのうちに向こうに火が見えた。ふたつ。俺は向こうへ行っているみたいだし、火はこっちへ来るみたいだ。火と俺がぶつかった。熱くはなかった。火も俺も止まったままだ。俺もそこから動かん。火もそこから動かん。突然(とつぜん)火の中から赤鬼(あかおに)と青鬼(あおおに)が出てきた。そして、それぞれが持っている金棒(かなぼう)を『握(にぎ)れ』という。握ったら手が焦(こ)げた」
というた。

 女房は男の手を見た。男の掌(てのひら)が両方とも真っ黒に焦げていたと。
 
 そしこんむかし。
 
 

「仏を焼いた狩人」のみんなの声

〜あなたの感想をお寄せください〜

一番に感想を投稿してみませんか?

民話の部屋ではみなさんのご感想をお待ちしております。

「感想を投稿する!」ボタンをクリックして

さっそく投稿してみましょう!

こんなおはなしも聴いてみませんか?

山伏とこっこ狸(やまぶしとこっこだぬき)

昔、昔。一人の山伏(やまぶし)居(え)だけど。何時(えじ)だがの昼間時(じき)、一本松の木の下歩いて居たけど。ちょこっと見だば、その木の根っコさ小さな狸(たぬき)コ昼寝(ひるね)して居だけど。

この昔話を聴く

鯛とふぐと節分(たいとふぐとせつぶん)

昔昔のあるとき、和泉の国の岡田浦で鯛とふぐが一緒に漁師の網にかかって死んでしまったと。鯛とふぐは連れだって西の方へ歩いて行った。三途の川も渡って、なおも歩いて行くと・・・

この昔話を聴く

としくらべ

 昔話の中には、後世(こうせい)に語り継がれるかどうか、よくわからない話が沢山(たくさん)あります。  はたして生き残るのか、はたまた消えてしまうのかは、そのお話の生命力次第ですから、無用の心配はしないで、今ある話をただ単純に、あははと笑っていればいいのかもしれません。

この昔話を聴く

現在886話掲載中!